トップページ > 日本代表蹴球 > 2011年01月07日 > g+jyN30R0

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/392 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00000000001033110101001113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
;

■■■ 本田こそ日本サッカー遅攻の原因 ■■■
日本代表MF中盤統一スレ part332
ザッケローニジャパン PARTE40

書き込みレス一覧

■■■ 本田こそ日本サッカー遅攻の原因 ■■■
533 :;[sage]:2011/01/07(金) 10:23:34 ID:g+jyN30R0
ちょっと間をおいて湧くのを定期的に繰り返すのいい加減やめたら?
日本代表MF中盤統一スレ part332
479 :;[sage]:2011/01/07(金) 12:19:16 ID:g+jyN30R0
>>469
俺はサッカー好きな身としてお前の考えが認められんわ。
賞味の実力とか何を勘違いしてんだか知らないけど、
その実力を測るために大会があって試合があり、勝敗があるんだが。
勝ち切れなきゃそれは弱いってことで、勝てば強いってのも当然だろ。
結果至上主義もなにも、結果が実力なんだってわからないのかねぇ。
オシムの時のチームはあの段階でアジアカップベスト4の実力しかなかったし、
岡田の時のチームはWカップでベスト16相当の実力はあった。
それ以上でもそれ以下でもねぇよ。
ザッケローニジャパン PARTE40
346 :[sage]:2011/01/07(金) 12:23:48 ID:g+jyN30R0
反則やら中東の笛がないのに負けたんなら、
それは日本の実力が相手以下だったってことだろ。
凌ぐ時は凌ぎ、決める時に決めるのが本当の実力ってもんだ。
そんときは強そうに見えただけで、
その実、チームとしては薄っぺらい実力(笑)だったってだけさ。
日本代表MF中盤統一スレ part332
485 :[sage]:2011/01/07(金) 12:41:59 ID:g+jyN30R0
>>480
いや、当然ルールが全うに施行された上での話にきまってんだろ。

>>481
負けたけど内容はよかった、内容は勝っていたとかいうほうが
チームのレベルが停滞するとおもうがね。
つかそもそも内容ってどういう事を指すのか不明瞭なのに、
それでは勝ってたとか言い張ってもね。
内容が内容が、でなんで勝てないのかに目を向けてないだけだろ。
日本代表MF中盤統一スレ part332
491 :[sage]:2011/01/07(金) 13:20:30 ID:g+jyN30R0
>>487
ジャイアントキリングは
下馬評で実力が下だと思われてた方が実力が上だと思われてた方を破ることだろ。
実力が上に見えた、下に見えたってことで実際は違っただけ。

自分達の実力を発揮できない事もあると言いたいんだろうが、
本番で発揮できないもんは実力とはいわねぇよ。
練習でその実力とやらをみせて拍手もらってりゃいい。
日本代表MF中盤統一スレ part332
494 :[sage]:2011/01/07(金) 13:41:55 ID:g+jyN30R0
>>492
俺もそう思う。
いろんなサッカーがあって、そのすべてがみんな最適解ではあり得ない。
だからサッカーは面白いもんだと思うんだが。
美しいサッカーも結構だが、見るチームすべてがそんなチームじゃ逆につまらんと思うわ。
日本代表MF中盤統一スレ part332
497 :[sage]:2011/01/07(金) 13:59:17 ID:g+jyN30R0
>>495
そりゃあの試合でのスペインの実力がスイス以下だっただけだ。
実力なんて不明確なもんは試合ごとに変わる。生きた人間がやるんだから当然だろ。
その不明確なもんの大小をその時々で決めなきゃならんから勝敗があるんだろうが。

それに、戦術やらなにやらもろもろ含めてチームの実力だろ。
お前の言う実力ってのは選手個々の実力足しただけだろ。
試合を決めるのは選手個々の実力じゃなくチームとして総合した実力だろ。
南アWCスペイン-スイスの一戦で実力が上だったのは間違いなくスイスというチームだよ。
日本代表MF中盤統一スレ part332
498 :[sage]:2011/01/07(金) 14:01:11 ID:g+jyN30R0
>>496
いや、意味がわからん。
矛盾はどこにもないだろ。
日本代表MF中盤統一スレ part332
507 :[sage]:2011/01/07(金) 15:58:36 ID:g+jyN30R0
>>499
結果を出すための最適解、面白くあるための最適解などないって言ってるのに、
なんで結果だけは最適解って話になるのか理解できんぞ。
実力の使い方も間違ってはいないだろ。なんか言葉遊びじみてきたが。

>>500
いや、選手個々の実力じゃなくてチームとしての実力はコロコロ変わるもんだと思うぞ。
要となる選手が抜けたり、あるいは入ったりと変わる要素はいくつでもある。
まぁそもそも実力を明確に測る基準がないから断言はしないがな。

>>503
そらあの試合ではルビンの方が上だったと言わざるを得ないだろ。
チームの実力が常に変動するものだってのに納得できないなら理解はできんだろうけど。
そもそもサッカー知ってる人間とやらはルビンの勝利を予測できたのかね?
大方所属する選手やチームのネームに目を奪われてバルサの勝利を確信してただろう。
たかが知れてるね。

なんかチームの実力を勘違いしてる奴多いぞ。
いい選手集めたからってチームの実力が上がるとは限らないんだよ。
イタリアもフランスもいい選手はいるが、
南アでのチームとしての実力、完成度はGL敗退レベルだったってだけだろ。
潜在能力と実力をはきちがえるなよ。
長年実績を出しているから今現在も実力があると考えること自体ある種の思考放棄だろ。
イタリア、フランス、イングランド、スペイン
チームとしての実力が選手個々の実力と合致しない、或るいはしなかった良い例だ。
日本代表MF中盤統一スレ part332
511 :[sage]:2011/01/07(金) 17:23:45 ID:g+jyN30R0
>>509
大半がサッカーは何が起こるかわからないという大原則を忘れ、
バルサの勝利が確定しているものと勘違いしていただろ?
その時点でサッカー知ってる人間とやらは自称中級者みたいな笑える存在とかわらんよ。

取った戦術が単純にバルサに非常に有効だっただけだし、
あの時はルビンの方がチームとしての実力が上だったと言える。
日本代表が取った戦術もパラグアイ以外には非常に有効だった。
もちろんスイスがスペインにとった戦術もな。
運で勝つことはあっても運で負けることはねぇんだよ。

加えて実力が変動しない証明にもなってない。
まぁ何度も言うようにそもそも実力は明確に測る基準がないし、
どっちの証明もしようがないんだがね。
だからこそ実力は結果でしか語り得ないと言ってるわけで。

>>510
わからないでもないが例えが悪いと思うぞ。
その例えの仕方なら、試験に求められるメンタル面や体調管理のクオリティが最悪だから
結局総合で実力ないってことになる。
日本代表MF中盤統一スレ part332
521 :[sage]:2011/01/07(金) 19:15:30 ID:g+jyN30R0
>>512
考え方がそもそも違うな。
俺は前述の通り戦術も含めての実力だと思ってるからな。
つか、よってとか言われてもその前の文で証明できてねぇだろ。
最適解がない=実力を出し切れるすべがわからないってのがまずないだろ。
最適解なんて誰が決めるでもなし、元々存在しない。

最適解がないってのはポジティブな意味合いだったんだがな。
最適解はそれぞれのチームが探求していくべきもので、元々決まってるもんじゃないって意味で。

実力を出し切れるすべとか言ってるが、出したものが実力なんだよ。
お前が言ってるのはプレスなけりゃ一流でプレス受けたら三流の選手の言う事と同じだ。
それは実力じゃなくて潜在能力っていうんだよ。実力は体現してこそのものだ。
あと名言かどうかは知らんが
何をどう理解できないだろうと思ったのかは教えてほしいね。
>>515
少ないピンチで集中力切らしたバルサやスペインが点入れられたことを不運と呼ぶなら
そら不運だったな。どう考えても必然だったと思うがね。
それと、明確に測る基準がないからこそ実力は結果でしか語りえないといってるだろ。
結果は実力を測るものというよりその時の実力の上下を決めるだけだ。
そのへんのニュアンスはくみ取ってほしかったんだがね。
>>516
実力は変動するものだというのが自分の論だから、
君の言う信頼に足る実力ってのはただのイメージにしか思えないんだよ。
そのイメージは結果の積み重ねによってなるものだから幾分あってるともいえるけどね。
あのチームが強いあの国が強い、人によって評価が分かれるのが信頼に足るっていえるの?ってね。
それはやっぱりイメージで、実際の優劣は結果でしかつかないと思う。
>>518
とりあえずお前は具体的に言え。
日本代表MF中盤統一スレ part332
531 :[sage]:2011/01/07(金) 22:58:22 ID:g+jyN30R0
だからそれは単なる考え方の違いで、俺は本番で発揮できないものを実力とはいわないと言ってる。
>>523
なんでゴルフなのかは知らないが、
本気でやってプロが負けたんならそれがその時のそいつの実力と言わざるを得ん。まぁ例えが悪いな。
>>526
いや、バルサもスペインも負け方は同じ。
攻めつつも点を決めきれず集中力を欠いたときに点を入れられて負けた。
どちらも修正すべき点があったのにそれをしていない。明らかなミスによる完敗だろ。
それを運だと形容するならもう話すことはないね。
バルサに勝ったエルクレスが次の週負けてる理由とか
バルサとの試合ではバルサ以上だったが、その次の試合では相手以下だったってだけだろ?
試合はただ二つのチームの実力の上下を決めるもので、その二つ以外との優劣を決めるものじゃない。
チームの実力なんて普通にコロコロ変わるもんだろ。
いろんな要素が複雑に絡み合っているのに一定だと考えるほうがおかしい。
だから勝ち続けるチームこそ真に実力のあるチームだってのには同意だがな。
運で負けたと言って、なぜ負けたか、から目をそむけるお前がサッカー知ってるとか言ってもねぇ。
日本代表MF中盤統一スレ part332
534 :[sage]:2011/01/07(金) 23:16:25 ID:g+jyN30R0
>>532
なら君はどうやって実力を導き出しているのか教えてくれ。
実力は漠然としたものだから結局結果でしか語ることはできないと思うのだが。。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。