トップページ > 教育・先生 > 2024年04月29日 > esvuStmC

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/229 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000007000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
■■■■■塾講師やってまぁす Part.19■■■■■
プロ家庭教師による情報交換スレ part8
次期学習指導要領について語ろう【授業時数】 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

■■■■■塾講師やってまぁす Part.19■■■■■
145 :実習生さん[sage]:2024/04/29(月) 15:16:34.80 ID:esvuStmC
https://m.youtube.com/watch?v=HyVWwJoMcXs
個別指導の講師が困る保護者
■■■■■塾講師やってまぁす Part.19■■■■■
146 :実習生さん[]:2024/04/29(月) 15:17:14.87 ID:esvuStmC
https://m.youtube.com/watch?v=aW08JdAwLdY
【そろばんor公文式】塾に通う前に習うならそろばんか公文式どっちがどっち?
プロ家庭教師による情報交換スレ part8
2 :実習生さん[sage]:2024/04/29(月) 15:23:53.93 ID:esvuStmC
9割が「家庭教師よりChatGPTのほうが優秀」と回答
https://president.jp/articles/-/79413?page=1
 ChatGPTを用いて学習を進めるのは、非常に楽しく効率のよい方法だ。しかし、この実行にあたって、乗り越えなければならない大きな問題がある。

 それは、ChatGPTなど生成AIが出力する結果が、正しいとは限らないことだ。時々間違った回答をする。これは「ハルシネーション」(幻覚)と呼ばれる現象であり、深刻な問題だ。

◆ChatGPTは数学が得意でない

 この問題が最もはっきりした形で現れるのが、数学だ。数学は、様々な学問分野の中でも最も厳密に確立された分野であり、ChatGPTはそれに関する大量の文献を学習しているはずだから、数学の問題について間違えることはないだろうと、多くの人が考えているに違いない。
 ところが、ChatGPTは、他分野よりもむしろ数学において間違えることが多いのだ。人々が信頼しているにもかかわらず、実際には間違った答えが多いのは、大問題だ。
例を挙げれば、きりがない。例えば、「円周率πが3.05より大きな数字であることを証明せよ」という問題がある。これは、2003年に東京大学の入学試験で出題され、様々なところで引用される有名な問題だ。

 この問題をChatGPTに解かせたところ、奇妙な答えが返ってきた。また、ピタゴラスの定理の証明もできない。ツルカメ算の答えを間違えたり、連立方程式で間違った答えを出したりする。
プロ家庭教師による情報交換スレ part8
3 :実習生さん[sage]:2024/04/29(月) 15:25:10.03 ID:esvuStmC
数学、英語、国語、理科、社会のうち、
AI時代に人間の教師が生き残れる科目、
 いらなくなる科目はどれか
https://president.jp/articles/-/79412?page=1
◆ChatGPTの時代に人間の教師は生き残れるか
 ChatGPTが勉強の在り方を大きく変える時代に、人間の教師の役割は残るだろうか?
 人間の教師は依然として必要か?

 この答えは、教科によってかなり違う。

まず「外国語」については、基本的にChatGPTのほうが優れている。人間の教師の必要性は大きく減少するだろう。

 「国語」についても似たことがいえる。ChatGPTは論理の進め方を誤ることがある。だから、正しい論理を教えるのは、人間の教師の役割だ。

 「数学」については、人間の教師の役割は大きい。学校での教育も、これまでとほとんど変わらない形で続くだろう。「数学」については、「シンボル・グラウンディング問題」のために、ChatGPTの能力に大きな疑問があるからだ。それは、人間やAIがシンボル(言葉、数字、画像など)を実世界の具体的な対象や概念にどのように結びつけて理解しているか、という問題のこと。

 「理科・社会科」については、ハルシネーション(幻覚)に注意しつつ、教師の指導のもとにChatGPTを活用することができる。
プロ家庭教師による情報交換スレ part8
4 :実習生さん[sage]:2024/04/29(月) 15:26:47.94 ID:esvuStmC
https://m.youtube.com/watch?v=GsFJQrfW16s
AIとチャットGPTを知らないと
勝てない時代に突入...
次期学習指導要領について語ろう【授業時数】 [無断転載禁止]©2ch.net
53 :実習生さん[sage]:2024/04/29(月) 15:29:30.48 ID:esvuStmC
9割が「家庭教師よりChatGPTのほうが優秀」と回答
https://president.jp/articles/-/79413?page=1
 ChatGPTを用いて学習を進めるのは、非常に楽しく効率のよい方法だ。しかし、この実行にあたって、乗り越えなければならない大きな問題がある。
 それは、ChatGPTなど生成AIが出力する結果が、正しいとは限らないことだ。時々間違った回答をする。これは「ハルシネーション」(幻覚)と呼ばれる現象であり、深刻な問題だ。

◆ChatGPTは数学が得意でない

 この問題が最もはっきりした形で現れるのが、数学だ。数学は、様々な学問分野の中でも最も厳密に確立された分野であり、ChatGPTはそれに関する大量の文献を学習しているはずだから、数学の問題について間違えることはないだろうと、多くの人が考えているに違いない。
 ところが、ChatGPTは、他分野よりもむしろ数学において間違えることが多いのだ。人々が信頼しているにもかかわらず、実際には間違った答えが多いのは、大問題だ。
例を挙げれば、きりがない。例えば、「円周率πが3.05より大きな数字であることを証明せよ」という問題がある。これは、2003年に東京大学の入学試験で出題され、様々なところで引用される有名な問題だ。
 この問題をChatGPTに解かせたところ、奇妙な答えが返ってきた。また、ピタゴラスの定理の証明もできない。ツルカメ算の答えを間違えたり、連立方程式で間違った答えを出したりする。
次期学習指導要領について語ろう【授業時数】 [無断転載禁止]©2ch.net
54 :実習生さん[sage]:2024/04/29(月) 15:30:13.29 ID:esvuStmC
数学、英語、国語、理科、社会のうち、
AI時代に人間の教師が生き残れる科目、
 いらなくなる科目はどれか
https://president.jp/articles/-/79412?page=1
◆ChatGPTの時代に人間の教師は生き残れるか
 ChatGPTが勉強の在り方を大きく変える時代に、人間の教師の役割は残るだろうか?
 人間の教師は依然として必要か?

 この答えは、教科によってかなり違う。

 まず「外国語」については、基本的にChatGPTのほうが優れている。人間の教師の必要性は大きく減少するだろう。

 「国語」についても似たことがいえる。ChatGPTは論理の進め方を誤ることがある。だから、正しい論理を教えるのは、人間の教師の役割だ。

 「数学」については、人間の教師の役割は大きい。学校での教育も、これまでとほとんど変わらない形で続くだろう。「数学」については、「シンボル・グラウンディング問題」のために、ChatGPTの能力に大きな疑問があるからだ。それは、人間やAIがシンボル(言葉、数字、画像など)を実世界の具体的な対象や概念にどのように結びつけて理解しているか、という問題のこと。

 「理科・社会科」については、ハルシネーション(幻覚)に注意しつつ、教師の指導のもとにChatGPTを活用することができる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。