トップページ > 教育・先生 > 2020年10月23日 > GQMm39jQ

書き込み順位&時間帯一覧

49 位/177 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000100000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)3

書き込みレス一覧

令和2年度東京都中高教員採用選考(令和3年度採用)3
28 :実習生さん[]:2020/10/23(金) 13:30:09.71 ID:GQMm39jQ
合格出来ました。
この掲示板も密かに沢山見させていただきました。ありがとうございました。
自分が受かる前に欲しかった情報を書いておきます。

中高数学 新卒採用
1次試験、数学でかなり落として
専門37教職66
正直絶望かと思ったけど通ってました。
でも、落ちる気しかしてなかったので全く準備せず、講座や予備校等も利用していなかったので何も分からないまま2次試験。
集団討論は、自分以外講師経験者。
上手く結論は出せなかった(集団として)しいいことは言えなかったけどとにかく人の話を聞いて、少し筋が違うところは丁寧に修正した。
個人面接は、面接票というより、志望動機から発展したことを聞かれて、その場で考えて答えたけど、運良く筋が通ったような回答にできた。(自分の強みっていうのは意識していた方がいいと思う。何を聞かれてもそれに持っていけたので落ち着いて答えられたのかもと思う)
単元指導計画は実習前に急いで作ったものなのでひどかったけど質問にはきちんと答えられた。(結構大切なところで誤字をしていて面接中に気づいたけど「ごめんなさい!」と訂正した。そういうので落ちるのは無いらしい)
場面指導も丁寧に答えた。
準備したというより、自分の中にある考えを質問されたことに答える中でどう伝えるかというのが大切だと思う。
来年の参考になりますように。

数学の計算ミスには本当に注意。
でももしかなり落としても、案外通ります。
二次の準備をした方がいいです。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。