トップページ > 教育・先生 > 2020年08月06日 > z+0qmB5D

書き込み順位&時間帯一覧

55 位/188 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000010000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
今の大学進学率は高すぎる

書き込みレス一覧

今の大学進学率は高すぎる
407 :実習生さん[sage]:2020/08/06(木) 11:21:10.85 ID:z+0qmB5D
8/5
日本は事実上の「学生ローン」を貸与型の「奨学金」と呼ぶのをやめるべき
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2020/08/post-94109.php
<国際統計では給付型「スカラシップ」と貸与型「学生ローン」は明確に分けられているが、
日本では両方とも「奨学金」と呼ぶことで誤解を生んでいる>
2019年春の大学入学者は63万人。同世代の半分が大学に行く時代だが、これだけの若者を受け入れる大学は、
いわゆる入試難易度によって階層化されている。進学希望者のほぼ全員が入学できる大学全入時代に伴う諸問題は、
こうした階層構造の下の方の大学に集約(凝縮)されている。
筆者は入試難易度が「中の下〜下」の私大で10年間教えたが、このレベルの私大だと「ひとまず大学を出ておいたらどうか」と背中を押され、
それほど勉強しなくても入れるからと、何となく入ってきた学生が大半だ。家計に余裕のない学生が多く、「学費が高い」という声をよく聞いた。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。