トップページ > 教育・先生 > 2020年06月04日 > 7HU0oc9U

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/98 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数640000000000000000000000064



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
◆◆◆公立保育園・幼稚園の民営化どうよ?◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net
★新しい歴史教科書をつくる会教科書採択国民運動
【給付型】腐った日本の奨学金制度 その2【貸与型】 [無断転載禁止]©2ch.net
【総合スレ】部活動について議論するスレ
【総合スレ】部活動について議論するスレ
ブラック企業ならぬブラック学校を晒していくスレ [無断転載禁止]©2ch.net
働き方改革
勉強しよう
子供に携帯なんか与えるべきじゃなかった Part2
学校の愚痴を言おう [転載禁止]©2ch.net

その他6スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
★新しい歴史教科書をつくる会教科書採択国民運動
866 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:31:07.61 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
【給付型】腐った日本の奨学金制度 その2【貸与型】 [無断転載禁止]©2ch.net
755 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:31:38.02 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
【総合スレ】部活動について議論するスレ
891 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:32:07.84 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
【総合スレ】部活動について議論するスレ
606 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:32:41.17 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
ブラック企業ならぬブラック学校を晒していくスレ [無断転載禁止]©2ch.net
420 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:33:11.98 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
働き方改革
545 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:33:42.73 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
勉強しよう
434 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:34:13.66 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
子供に携帯なんか与えるべきじゃなかった Part2
762 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:34:44.49 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
子供に携帯なんか与えるべきじゃなかった Part2
763 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:35:13.63 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
学校の愚痴を言おう [転載禁止]©2ch.net
547 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:36:22.26 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
学校給食の牛乳は児童虐待
688 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:36:53.88 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
新型コロナウイルスで休校を望んでいる教員のスレ
799 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:37:24.00 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
早番遅番制にしろ!昼休みを寄越せ!【働き方改革】
487 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:37:53.83 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている。
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
給食費未納 「払わぬ親」増加 その3
795 :実習生さん[sage]:2020/06/04(木) 00:38:23.85 ID:7HU0oc9U
学校の子供にフェイスシールド、の怪|オオカミ少女に気をつけろ!(5)

そもそも、学校では新型コロナのクラスターはないか、あるとしても稀なものとされている
日本小児科学会によれば、オーストラリアにおいて、15の学校で18人の患者が発生し、863 人の濃厚接触があったにもかかわらず、その後に感染が確認されたのは2人だけだったという。
また、ヨーロッパでは、9歳の患者が、症状が出たまま3つの学校やスキー学校で112人と接触したにもかかわらず、誰にもうつしていなかった事例もある。

もちろん今後も感染例は出るとは思うが、10代以下にとっての新型コロナは、この程度のものなのだ。
それに引き換え、はるかに多数の死者数を出してきたインフルエンザにおいては、毎年のように、学校、幼稚園、保育園を中心にクラスターが多発している。

例えば、東京都感染症情報センターの報告によれば、2018-19年に東京都内で発生し、臨時休校になったり保健所に報告されたりしたインフルエンザの集団感染事例は、小学校1,807件、中学校454件、高校75件。
保育園、幼稚園、医療機関などを合わせて全体で4,575件だ。
2017-18年は全体で5,298件、2016-17年は4,363件にものぼる。
他にも学校では、感染力が極めて強い麻しんや、ノロウイルスなどの流行が何度も起きていたはずだ。
だが、フェイスシールドを装着させるようなことなどなかった。

自治体や教育委員会は、あまりにも「新型コロナが怖い」という感情だけに引きずられて、
冷静な判断はもとより、去年までどうだったかということすら忘れてしまったのだろうか。
実態と解離した「感染対策」を子どもに強いて、「安心・安全」などと標榜するのは、
事実やデータよりも感情にとらわれた末に「やってる感」をイメージ的に演出したいという大人のエゴイズムであり、
それは、責任逃れの体質から生まれるものではないかと私は思っている。

「アフター・コロナ」とは、コロナ以前のことを忘却して、トンデモを乱発するという意味なのだろうか。
大人ならば、事実、実態に即した冷静な判断で、社会を健全に引っ張っていきたい。
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。