トップページ > 教育・先生 > 2020年04月05日 > ysbt8mEc

書き込み順位&時間帯一覧

7 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000004000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
常勤・非常勤講師 Part141 ※現役講師限定
40歳以上の教員採用試験5

書き込みレス一覧

常勤・非常勤講師 Part141 ※現役講師限定
489 :実習生さん[sage]:2020/04/05(日) 12:06:10.21 ID:ysbt8mEc
>進学塾や予備校があれば学校がなくても安心

その通り
その割に、ときどき暇になった正規教員たちが、上から目線でものをいったり、組合の人たちが言いそうな労働者意識丸出しの、偏った意見をまき散らす人がいるからな
40歳以上の教員採用試験5
778 :実習生さん[sage]:2020/04/05(日) 12:08:59.84 ID:ysbt8mEc
高校はどうでもないよ
30代は20台よりはまだ多い
ただ、やはり40代は少ない
常勤・非常勤講師 Part141 ※現役講師限定
494 :実習生さん[]:2020/04/05(日) 12:41:02.57 ID:ysbt8mEc
>>419
>>493

>学校の人間教育としての役割がある


ならば、ますます学校は「勉強教える以外の役割」、端的にいえば「保育施設代わり」の役割が求められているのではないのかな。

>箸の持ち方やうんこの習慣まで小学校低学年では指導している。

をするのも当然だし、ましては「部活」などは「やって当然」ではないのかな。
勉強教える役割が、塾等で代替できるのだから、あとは「子どもの居場所」であることが大切だ。
子どもや保護者の要請が強い部分は引き受けて当然だろう。
常勤・非常勤講師 Part141 ※現役講師限定
495 :実習生さん[sage]:2020/04/05(日) 12:45:02.08 ID:ysbt8mEc
部活を社会教育で、という教師の言い分があるのなら、
当然、「勉強は塾・予備校で教わるから、その分の経済的支援をしてくれ・・・・」「公立学校には、勉強を教える機能はもはや期待できないのだから、せめて保育所代わりの機能だけはしっかり果たしてくれ」
という保護者の要求もまたあるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。