- 令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
542 :実習生さん[]:2020/03/31(火) 00:23:00.58 ID:nGjF/VXo - 都教委の採用案内ホームページにあったが
特例選考Dの1の説明を見ると、 1 平成31年度(令和元年度)に実施した東京都公立学校教員採用候補者選考の採用候補 者名簿登載者(期限付任用教員採用候補者名簿登載者は、該当しない。) 特例 例D Dの の1 〜3は、名簿登載となった校種等・教科(科目等)と同じ 校種等・教科(科目等)でのみ申し込むことができます。 名簿登載期間の勤務について辞退届を提出した者も、名簿登載となった校種等・教科(科目等)と 同じ校種等・ 教科(科目等)で申し込むことができます この場合の名簿登載期間の勤務について辞退届を提出した者というのが気になるな。 都教委の説得や調整に応じなかった場合、この「辞退届」に該当するように思うがどうなんだろう。
|
- 令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
544 :実習生さん[]:2020/03/31(火) 00:58:45.88 ID:nGjF/VXo - >>543
30日に面接で採用で4月1日から勤務とは凄いな…。滑り込みセーフ。 身バレしない範囲で答えて欲しいが、中学を断ったのかどうかも 教えてくれると嬉しい。
|
- 令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
547 :実習生さん[]:2020/03/31(火) 01:41:29.58 ID:nGjF/VXo - >>545
それか新型コロナの感染拡大でビビった現職か採用予定者の退職か辞退か 管理職の昇任は3月第1週、行政への転出も同じ時期に判明するので 予定外の欠員が出たと解釈するほうが妥当かと。
|
- 令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
572 :実習生さん[]:2020/03/31(火) 17:42:21.37 ID:nGjF/VXo - >>569
自分は高校現職だけど、地方出身で都立底辺高校(教育困難校)に赴任。 赴任1〜2年目は精神を病みかけたわ。都立の底辺は親も生徒も大変。 ただ、同僚の先生方がベテランでいい先生方に恵まれたので良かった。 中学でも高校でも大変な所は大変。まして都立高は定員割れして全入の学校も 増えているから、底辺の環境はますます大変だと思う。 結局どこでも大変は大変だよ。中学でも高校でも話が来たところで 頑張ったほうがいいと思う。中学でも支援が手厚いところはあるという話だし。
|
- 令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
573 :実習生さん[]:2020/03/31(火) 17:45:51.08 ID:nGjF/VXo - >>571
「停学」は制度としてあるけれど、高校の実態にはそぐわないし使えてないよ。 登校謹慎という名の別室特別指導のスタイルが多いと思う。(底辺高校は特に) 複数名の登校謹慎が出るとその対応だけで大変だったりする。
|
- 令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
575 :実習生さん[]:2020/03/31(火) 18:39:27.94 ID:nGjF/VXo - >>574
停学は高校では使わないし、使えない制度になりつつある。 高校には単位の認定があり、補習等で穴埋めするなら登校謹慎で補うという考え。 進路変更もいまやほとんどの都立高では有名無実。いまや成績以外の特別指導で 生徒を退学させることもしないしできない現状でループしているよ。
|
- 令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
577 :実習生さん[]:2020/03/31(火) 18:53:08.36 ID:nGjF/VXo - >>576
高校には底辺高校から進学校があるように、中学にも落ち着いた学校や 大変な地域の学校もある。 底辺高校は大変と書いたが、生活指導に手を焼くし、特別指導も多いが 学校や同僚の教員の考えと一致すれば指導しやすいし、生徒の反応もある。やりがいはある。 中学と高校は文化が違うと思うが、特別指導に関しては高校の現状は 現行の制度と合ってないものだということを伝えたい。
|
- 令和元年度ー令和2年度 東京都高等学校教員採用選考
580 :実習生さん[]:2020/03/31(火) 19:02:54.90 ID:nGjF/VXo - >>578
中学現役の方だと思われるが、ここは高校採用のスレッドで本来の使われ方と 違うのでそろそろ終わりにする。 週案は自分も中学の経験があるから書いたことがあるし、観点別評価もしたことがある。 東京都は高校も週案が形骸化しているものだがある。(地方にはなかった) 不毛な議論だと思うので、読み専にします。連絡待ちの方には場所を取って申し訳なかった。
|