トップページ > 教育・先生 > 2020年03月04日 > ORbcAcQY

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/129 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0400000000000000000000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
学校で教科書を飛ばし飛ばしやるけど、いいの?

書き込みレス一覧

公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
563 :実習生さん[]:2020/03/04(水) 01:04:59.01 ID:ORbcAcQY
>>45
「ネットとはそういうもの」
え? ここはお前の私物掲示板じゃないよ。「書き込む前に読んでね」を読めよ、教師のくせにルールも読めずに、学生に校則がどうとか言ってるのか? (まあお前は校則は前時代的なもので守る必要はそこまでないという側の教師っぽいけれど。誤解のないように言うがこれはお前さん批判ではない。そういう教師も一応は必要だとは思う。もちろん程度問題にもよるが)

>ハッタリ
お前は議論の基本が2つ分かってない。
ひとつめは、まず、お前には反論のしようがない。
「ハッタリがあるなら指摘してみてみろ」と豪語してるが、肝心な部分は「説明不要」と説明をしておらず、つまり、「何も言っていない」。
ハッタリかどうか以前の問題として、「何も言ってない人間」にどうやって反論しろと言うのか。

2つめは、1つ目とかぶるが、人を非難(批判)するなら代案提示すなわち代替策を示すべきなのにお前はそれをやっていない。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
564 :実習生さん[]:2020/03/04(水) 01:05:40.21 ID:ORbcAcQY
>>254
あれからいろいろあって今は若い子でもドラゴンボール知ってるなw
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
565 :実習生さん[]:2020/03/04(水) 01:10:55.97 ID:ORbcAcQY
>>150

二桁の暗算を間違っても
数学は違う話。
試験についての心理学者の見解については
正確に聞いてみないとわからないが
すくなくとも、
「専門家の話に専門家が別の見地から議論をする」
ことは当たり前の話だ。
じゃあ、専門家の話を「何も知らない素人が感覚だけで否定」できるのかと言えば
それはまったく別で、お笑いにしかならないってこと。

↑そういえばどっかのスレで、専門家がすべて正しいならセカンドオピニオンもいらない、とか言われていたよな。
そのときのお前の反論は忘れたが、要は、専門家同士で意見の相違があることと、素人と専門家での意見の相違は、まったく別の話だといいたいのだろう。

ただね、「分からないこと言えること」「知らないからこそ分かること」というのもあるんだよ。
あと、「専門家が正しい」というのは、教育現場では組体操をはじめとした昨今の治外法権問題、医療現場ではベンゾジアゼピン系睡眠薬・抗不安薬の件などで、もう専門家神話は古くなった。福島原発事故で学者の意見が当てにならない、というか御用学者だらけだったことが露呈したのもある。
とはいえ、その国民性から、日本人は「何を言ったより、だれが言ったか」という、肩書社会ではあるが。



>だから理論面での専門家が何か言っても
>「それは現場では、これこれで無理です」といえば
>それは、専門家と専門家のレベルの話で議論になりうる。


これは同意。俺はお前と違って相手を全否定ではなく、正しいと思うところはきちんと認めるわ。
「組体操10段できるはず」とか理論的な専門家が言ってきても、現場の教師は「それは無理です」となるわにゃ、そりゃ。

>どの辺からが「専門家なのか」というのはまったく別の話。
>すくなくとも、教育についての教師の専門性というのを
>素人で、そのようなレスを書く無知で、非論理的な人が
> どうこう言える話ではないと言うことを理解しましょう。

売り言葉に買い言葉だが議論の仕方を学べ。
学校で教科書を飛ばし飛ばしやるけど、いいの?
1 :実習生さん[sage]:2020/03/04(水) 01:28:47.84 ID:ORbcAcQY
新任教師ですが…定期考査理想平均点7割って無理よ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/edu/1573594568/l50
↑のスレを見て学生時代の頃思い出した。

<公立中学校>
公立中学校なら学校間格差は建前上はないはず。(1年次に地理で2年次に歴史とか、ということか、歴史地理を曜日で同時並行か、ということ違いはあるが。理科の1・2分野にも言えるが。あとはさすがにまずいと思うが、中学の時の数学の教師は文科省指導要領シカトなのか、中2の最初でいきなり一次関数やらされた。いいんかねこれ)。

で、数学は一次関数が冒頭ということはあっても、国語以外はちゃんとひととおり教科書が終わった。
国語は、こういう言い方もなんだが、先生の能力に難があって授業があまりにゆっくりだったうえに、生徒に反論されると一人で泣いて職員室で給食食べるような、色々な意味で頼りない先生だったので、例外として。

おそらくは、『ニューコース問題集』(学研)などにあるような、「中間・期末予想テスト」となっている部分が、文科省の定めた進度とほぼ同じなのだろう。


<私立学校>
私立なので学校間格差はあるが、英語と政治経済に不安があった。

政治経済→1年次にやったせいもあるが、教科書が例えば参考書より遥かに薄く、「仮にこれ全部覚えても大学受験に通用するの」という不安があった。

英語
→やる場所が決まっていた。「何ページから何ページまで。では、こことこことここは飛ばして、次の授業はここから」というのが、3年間の間に何度もあった。
「学校の授業を、教科書をしっかりやれば、それが大学受験対策になる。なぜなら入試は指導要領範囲外は出ないからだ」という意見もあるが、
それはあくまで、「教科書を全部やった場合」だよな。
うちの学校のように、飛ばし飛ばしに教科書をやっていた場合は、仮にやった部分を全部習得(マスター)したところで、結局のところ、「文科省の指導要領」を網羅してないわけだから、学校の勉強だけじゃ受験にはダメなんじゃないか?

というか、「教科書を飛ばし飛ばしやる」くのは生徒のレベルに合わせてだと思うが、じゃあ、そもそも、もっとレベルの低い教科書にしろよ。
高校の教科書は、高校による偏差値差が激しいことがあってか、たとえ同じ出版社でも、かなりレベルの高い教科書と、かなりレベルの低い教科書の場合がある。
「飛び飛びで難しい教科書」をやるより、「レベルの低い教科書を全部やったほうがいい」と思うが・・・。(まあ、それははそれで、大学受験には対応できないか?レベルの低い教科書だとそもそも「学習指導要領を網羅してない」可能性があるので)。

まあ、教科書の件は、日本史の先生が言ってたけど、
「俺は東京書籍の教科書を使いたいと希望してたけど理事長権限で従来通り山川出版社になった」みたいなこと言ってたから、
私学においては校長をしのぐ「理事長」という存在がいるため、教師の一存で教科書を変えられないのかもしれないけどな。制服も特定の業者との癒着があったし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。