トップページ > 教育・先生 > 2020年02月06日 > HxrTuD6j

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/118 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000020000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
「マナー違反」の表現の是非は学者間でも割れる
現代文って試験科目として成立してるの?論理的?2

書き込みレス一覧

現代文って試験科目として成立してるの?論理的?2
106 :実習生さん[age]:2020/02/06(木) 05:20:47.67 ID:HxrTuD6j
君って秩父夜祭に行ったことある?
それとも、交通規制がウザくてむしろ邪魔くらいに思っていて、一度も行ったことがない?
現代文って試験科目として成立してるの?論理的?2
107 :「マナー違反」の表現の是非は学者間でも割れる[]:2020/02/06(木) 05:22:10.11 ID:HxrTuD6j
国語って、背景知識に左右されるのは仕方ないのだろうか?
俺は国語現代文は決して得意ではないではないが、センター試験の過去問で、
「翻訳の際に日本語特有の掛け言葉は訳せるのか」というような題名の過去問をやったら、
満点取れました。
これ、本文(課題文)ちゃんと読まず、設問だけ読んで「まあ普通に考えてこうだろうな」って感じで解けた。
これ、つまり、背景知識というか、興味があるから解けたわけですよね。
国語現代文は、このように「興味や背景知識に左右される」要素があるのは、不公平な気もしますが、仕方ないのですかね?
この現象は当然、英語でも起きるでしょう。
英語の得意な知り合いの学生が、野球の背景知識が全く無かったため、野球が題材の英文を読んだ時、
「警察官が犯人を追いかける話」という、全然違う話と勘違いして、ボロクソだった点数があり、本来の実力を発揮できなかった事があります。
僕は、これらのように「背景知識や興味に左右される入試」というのは不公平だと思うのですが、
やむを得ないのでしょうか?
現実問題として、「背景知識や興味や予備知識に左右されない入試問題」を作るのは、不可能とも思えますし。
君はどう思いますか?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。