トップページ > 教育・先生 > 2020年01月11日 > 33tFgzI2

書き込み順位&時間帯一覧

36 位/105 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000010001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
常勤・非常勤講師 Part137 ※現役講師限定

書き込みレス一覧

常勤・非常勤講師 Part137 ※現役講師限定
3 :実習生さん[]:2020/01/11(土) 20:40:31.82 ID:33tFgzI2
教員ハラスメント「ある」「あった」13% 神戸市教委調査

 神戸市立東須磨小学校(同市須磨区)の教員間暴行・暴言問題を受け、
市教育委員会が全教職員約1万2千人を対象に実施したハラスメント調査で、
市教委は10日、ハラスメントが「ある」「あった」と回答したのが
計約1600人(13%)だったと発表した。1人で複数の内容を訴えた人も
いるため、件数は1755件。うち、既に長期間経過して個別調査が難しい
内容などを除く半数程度について、当事者への聞き取りを含め、事実関係を調べる。

 調査は、東須磨小の問題発覚後の昨年10月中旬から2週間を回答期間として
調査用紙を配り、対象者のほぼ全員から回答を得た。同12月、法的な観点から
調査を支援する弁護士3人を選任し、内容の確認や分類を進めてきた。

 「ある」と回答した1755件は、(1)ハラスメントの加害者や時期など、
具体的な内容が書かれている(2)内容の具体性に乏しく、確認が必要(3)時期が
古いなど個別調査が難しいか、回答者が個別調査を求めていない−に分類。
(1)(2)について関係者への聞き取りなど個別調査に着手する。

 市教委は「できるだけ速やかに、かつ一件一件を丁寧に調べたい。
調査が終わったものから順次、その結果や被害者側の意向を踏まえ、
厳正に対処する」としている。(長谷部崇)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。