トップページ > 教育・先生 > 2019年11月11日 > IkLfnYUV

書き込み順位&時間帯一覧

5 位/106 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001020306



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
小学校の教員なんだけど…
★★★ 教師は人間のクズばっか Part2★★★ [転載禁止]©2ch.net
教職員の不祥事・犯罪 5事例目 [無断転載禁止]©2ch.net
森友学園理事長「国有地の購入は第六感が働いたから」 [無断転載禁止]©2ch.net
教師になるには
働き方改革

書き込みレス一覧

小学校の教員なんだけど…
258 :実習生さん[sage]:2019/11/11(月) 18:19:36.45 ID:IkLfnYUV
新人は条件付き採用だから休職したら首(不採用)
学級崩壊させてもいいけど休職だけはNG

復職した時の反応は周りからどれだけ頼られてるか、重責ポジションを担っているかどうか
信頼薄いの若手が長期休職して復職して楽なポジションでも望もうなら風当たりは強いよ どうしても少数教師でまわす小学校は1人の責任が大きいから
きっつい高学年をガンガン持ってくれる信頼されてる教師なら逆に同情され、復職してもきついところを担ってくれるのなら信頼される
外部からはイメージないか知らんが相当な実力社会だよ
★★★ 教師は人間のクズばっか Part2★★★ [転載禁止]©2ch.net
667 :実習生さん[]:2019/11/11(月) 20:45:46.74 ID:IkLfnYUV
和田秀樹
教職員の不祥事・犯罪 5事例目 [無断転載禁止]©2ch.net
410 :実習生さん[]:2019/11/11(月) 20:46:18.05 ID:IkLfnYUV
クズばっか
森友学園理事長「国有地の購入は第六感が働いたから」 [無断転載禁止]©2ch.net
60 :実習生さん[]:2019/11/11(月) 22:47:25.93 ID:IkLfnYUV
森友学園宣誓 「安倍首相がんばれ!!」
小 http://thuploader.orz.hm/miniup/view.php?id=5610
大 http://thuploader.orz.hm/miniup/view.php?id=5609
教師になるには
308 :実習生さん[]:2019/11/11(月) 22:50:57.57 ID:IkLfnYUV
小中教員不足 「担任すら決まらず」自治体間で講師争奪
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171128-00000005-mai-soci

 各地の小中学校で教員不足が広がっている状況が、都道府県と政令市の67教育委員会を対象にした毎日新聞の調査で浮かんだ。
定数からの不足数は今年度当初の時点で少なくとも357人。学校現場からは人手不足と過重労働への悲鳴が聞こえてくる。

 「担任が決まらない教室すらある中、現場は疲弊している」。(略)
同県では5月1日現在、政令市の福岡、北九州両市を除いて29人が不足。
公立幼稚園教諭や大学生が臨時免許を得て教壇に立つなど苦肉の策で対応してきた。

 政令市を抱える県内では「県、政令市」と複数にまたがって臨時講師登録する人も多い。
「補充のため声を掛けたら、既に他の自治体で働き始めていた」といったケースも珍しくなく、
自治体間で「講師の争奪戦」(福岡市教委担当者)が起きているといわれる。

 欠員補充については「教務主任でカバー」(群馬県)や「退職者に声を掛ける」(長崎県)など、各教委が頭を悩ませる。
教科ごとに免許が異なる中学校では、技術・家庭科などで欠員が出た場合の補充が難しく、
教員1人に複数の学校で授業してもらうこともあるという。

 本紙の調査では、大量退職後も多くの教委で正規採用を抑えがちだった。
少子化による将来的な教員過剰や大量退職が繰り返されることを懸念したためとみられるが、
寺田書記長は「臨時講師と正規教員で待遇に大きな差がある自治体もあり、臨時講師が集まらないことは明らかだ」と批判。(略)

 文部科学省初等中等教育局の担当者は「教員志望者の減少と地域偏在がネックだ。
要因も複雑で(教員不足の解消に向けた)対策は難しい」としている。
働き方改革
25 :実習生さん[]:2019/11/11(月) 22:51:37.98 ID:IkLfnYUV
週休2日、平日2時間=中高の運動部活指針―スポーツ庁
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180313-00000085-jij-pol

 部活動は指導に当たる教員の多忙化の一因となっているほか、生徒のけがのリスクなどが問題になっている。このため指針は、学期中に平日と土日に各1日、週2日以上の休養日を設定。
練習時間は長くても平日約2時間、休日は約3時間にとどめるとしている。

 実効性を持たせるため、自治体や校長に対し、活動時間に関する方針を定めるよう要請。
骨子段階では中学のみを対象としていたが、高校についても原則適用する。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。