トップページ > 教育・先生 > 2019年09月16日 > ob0pvR3V

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001501000000000007



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
◆最も有効な教育改革は「サービス残業廃止」◆
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part26
40歳以上の教員採用試験5
休職中の教員集合

書き込みレス一覧

◆最も有効な教育改革は「サービス残業廃止」◆
429 :実習生さん[sage]:2019/09/16(月) 09:46:19.76 ID:ob0pvR3V
>「非正規だから低賃金も当然」と言ってれば、「非正規に置き換えればいいんだ」と使用者は考える。
>非正規の低い待遇を容認していることが蟻の一穴になって、最終的には正規職員も引きずられることになる。

ある意味「労働者間の公平・平等」は実現できる。
労働間での「学卒時の景気動向をめぐる運不運」「正規労働者側の既得権主張」は完全に払拭できる。

本来はありえない厚遇をせしめている「正社員という既得権者」は非正規雇用者の犠牲の上に「フリーライダー」として君臨し、「上空労働者が下級労働者から搾取する」と現状を打破することを優先すべき。
そのためには、「まずは労働者間の団結」にために、恵まれている「正規」の側にさまざまな既得権を進んで返上し打して、その部分を「恵めれない非正規」の待遇改善の原資にあてる、というのであれば、資本家の賛同・協力は得やすいのではないのかな。

「自分たちの美味しい既得権擁護のために、非正規労働者を足蹴にしている」と批判が強い「既存の労働組合関係者」にとっては、頭の痛い指摘であろう。
★私学採用試験の実態を報告しあうスレ part26
769 :実習生さん[sage]:2019/09/16(月) 10:00:22.50 ID:ob0pvR3V
>>768

自分では「専任=期限のない雇用ーいわゆる教諭採用」だと思っていたが、雇い主側は「専任=1年契約更新の雇用ーいわゆる常勤講師雇用」という理解の差じゃないのかな。
あるいは、教諭採用でも、採用後1年間未満の時期は「試用期間」として設定されていて(雇用契約時の特約で可能)、先方(雇い主側)が雇用契約の解除を選択した(いわゆるクビ、雇い止め)になった、ということでしょう。

あまりに、一方的に雇い主側を「悪者認定」するのは、如何なものかと思うよ
契約書に定めがある通りの取り扱いなら、契約違反ではないし、仮に納得できない扱いであるのなら、自分で労基局などに訴えて、解決を図るべきことだ。

無責任に匿名掲示板で「ひどい扱いをされているかのように」書き込むのは、印象操作につながるから、慎むべきだと思うね。
◆最も有効な教育改革は「サービス残業廃止」◆
431 :実習生さん[sage]:2019/09/16(月) 10:04:55.97 ID:ob0pvR3V
↑ 

このように「議論本論の内容」ではなく、「論者個人への誹謗中傷・印象操作で貶める」手法をとりのが。卑しい「組合系の工作活動員」の卑しいやり方です。

みなさん、ご注意ください。
◆最も有効な教育改革は「サービス残業廃止」◆
432 :実習生さん[sage]:2019/09/16(月) 10:05:58.18 ID:ob0pvR3V
工作活動員の卑しい手法紹介

1 他人に行動をするように「そそのかしている」が、
  当の自分は「姿を隠して、匿名で」「自分たちの所属や連絡先すら明らかにせず」
  に、「世間では、顰蹙を買うような言動」を繰り返している。

2 非難されているのは、自分たちなのに攻守をそのまま入れ替えて、相手を批判する
   「立場の入れ替え手法」 

3 「嘘・デタラメを書き込んでも、相手を誹謗中傷して」 「ネガティブイメージを植え付けて、印象操作をはかり」
   「当該人物が、ひどい人間であるかのように」 「レッテル貼って、貶めようとする」、品性が下劣で卑しい「デタラメでの中傷手法」 (レスNO144参照)

4 既に広く常識として定着していることやスレ議論での過去の発言を、自分で調べもせずに、
  安易に「いつ、どこでそんなことを言ったんだ」とレスを繰り返す「反問手法」(レス153参照)

5 3と似ているが、とにかく口汚く相手を罵り、スレとの議論展開に無関係に
   「態と、スレの雰囲気を悪くして」 スレから一般の人たちを立ち去らせて、スレを過疎化させようという卑しい手法

6 自分たちが連続投稿して、スレの表示で目立つようにした時点での[スレage」工作

まあ、自分たちが「匿名でしか発言できないから」といって、いつまで汚い手口で、世論を捻じ曲げようと工作し続けるのでしょう
40歳以上の教員採用試験5
79 :実習生さん[sage]:2019/09/16(月) 10:42:29.00 ID:ob0pvR3V
>新卒Fラン大生は、よく台詞暗記できたねっていうので、通してあげるべきってなってるようだ。

言いたくないが、「学校教員は、その程度の能力でも、十分勤める仕事」ということなのだろう。
高齢者冷遇は、コストパフォーマンスを考えているからだろう。
今の公務員雇用では。「正規で高齢者を採用すると、前歴換算等でコストがかかる」からだね。
コストが安上がりな「非正規」でなら、結構雇われているから、やはりコストの問題だろうね。
あとは、公務員に限らず、この国の「人の雇用」にも問題がある。
一度、正規として人を採ると「雇い主側が、一方的にクビに出来ない」という縛りがキツイからね。
だから、採用担当者は「とにかく、無難な人選」を考える。
若手の無能を間違って採用しても、納得できる言い訳が出来れば、直接的に人事担当者への責任追及は原則ないからな。(ま、今後の出世とかには響くんだろうけど)
休職中の教員集合
496 :実習生さん[sage]:2019/09/16(月) 10:49:37.09 ID:ob0pvR3V
>記録が増えて自身がまずい立場になることを

「自分」だけではなく、今後の採用方針にまで影響が及びかねないな。
実際、かつて「一芸」がもてはやされたことがあるけど、他にとりえがなかったり、逆にマイナス部分が目立つような人が多かったから、「一芸重視」はすたれていった。
この県でも、せっかく県外者をわざわざ採用したのに、「ハズレ」だったことが明らかになれば、今後は県外者よりも自県で頑張っている講師の勤務実績重視の採用方針に変わるかも知れないな
休職中の教員集合
498 :実習生さん[sage]:2019/09/16(月) 12:03:22.63 ID:ob0pvR3V
辞めるように執拗に迫られるだけ


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。