トップページ > 教育・先生 > 2019年09月16日 > fRhwF7+z

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/183 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000002000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
静岡県教員採用試験5 [無断転載禁止]©2ch.net
◆最も有効な教育改革は「サービス残業廃止」◆

書き込みレス一覧

静岡県教員採用試験5 [無断転載禁止]©2ch.net
909 :実習生さん[sage]:2019/09/16(月) 18:12:30.09 ID:fRhwF7+z
>「教育公務員の給与は新任から退職まで昇給なしの一律15万でずっと変わらないでボーナスも退職金もない」

今の厚遇・身分保障十分の「教育公務員」と併存ならば、基本いなくなるだろう
が、今の「教育公務員」待遇がなくなり、上記の条件での雇用しか選択肢がなくなれば、妥協してこの仕事に就く人は出てくる。
数年もすれば、「それが当たり前」となっていくものだ。

今ある条件を「目に見える形で、引き下げる」と波紋は広がるが、それを乗り越えてしまえば、「ま、そんなものかなあ」ということになるな。

民間委託で公務員雇用がなくなった職場なんかはすでにいくらでもある。
そこに働く人に対して、「こんな条件では示度とはしないだろうな」とは失礼な物言いだろう。
◆最も有効な教育改革は「サービス残業廃止」◆
439 :実習生さん[sage]:2019/09/16(月) 18:21:30.10 ID:fRhwF7+z
>>438

それはあくまで「身分保障が十分で、首切りされない恵まれた立場」の上級労働者の「たわごと」というもの
資本家側からの見方はまた違うものがある。

労働生産性も低いのに、恵まれた待遇に胡坐をかいて、生産性向上への協力せずに、
何かといえば「手抜き・楽して・給料を上げろ」とは噴飯ものだ、と思っているに違いない。

サービス残業云々にしても、生産性が低く手を抜くような労働者の「解雇」が容易になれば、生産性はみるみる上がり、所定勤務時間内に仕事は終わることになる。

まずは「同一労働同一賃金同一待遇」実現のため、「恵まれすぎた正規の待遇切り下げ」を含めての議論が必要だ。

労働者は常に正しく、悪いのは資本家・経営者という「偏った見方」を捨てて、「既得権に安城する卑しい正規労働者たち」を糾弾することも必要だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。