トップページ
>
教育・先生
>
2018年02月12日
>
z9nTHoEc
書き込み順位&時間帯一覧
9 位
/142 ID中
時間
0
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
Total
書き込み数
0
0
0
0
0
0
0
0
0
0
1
0
0
1
0
1
2
0
0
0
1
0
0
0
6
使用した名前一覧
書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【社会人向】教員資格認定試験Part11【国家試験】 [無断転載禁止]©2ch.net
【通信】教員免許取得情報総合スレPart19 [転載禁止]©2ch.net
書き込みレス一覧
【社会人向】教員資格認定試験Part11【国家試験】 [無断転載禁止]©2ch.net
878 :
実習生さん
[sage]:2018/02/12(月) 10:08:18.93 ID:z9nTHoEc
数3・cは東大でもないから2・bだろうな
【社会人向】教員資格認定試験Part11【国家試験】 [無断転載禁止]©2ch.net
880 :
実習生さん
[sage]:2018/02/12(月) 13:34:18.08 ID:z9nTHoEc
2次の論述をどれ選んでいいかわからない
生活が多く受かりやすいんでしょうか?
実技は
図工は絶対に外すべきで
体育と音楽がいいんでしょうか。
音楽は楽勝として、
体育の伸脚後転なんかは今からストレッチを始めない限り
体が硬い人には無理だと思いますが。また都内に体育館なんてパッと見ありません。
図工で受かってる人がいるから図工でもよさそうですがハードルが高いようで。
【社会人向】教員資格認定試験Part11【国家試験】 [無断転載禁止]©2ch.net
884 :
実習生さん
[sage]:2018/02/12(月) 15:47:57.67 ID:z9nTHoEc
やってみたら後転は何も難しくないね
開脚前転は今まで成功率0%
【通信】教員免許取得情報総合スレPart19 [転載禁止]©2ch.net
582 :
実習生さん
[sage]:2018/02/12(月) 16:25:39.33 ID:z9nTHoEc
3年次編入で小学のみを通信でとるならどこですか?
明星の科目試験みたら難しい。
【社会人向】教員資格認定試験Part11【国家試験】 [無断転載禁止]©2ch.net
885 :
実習生さん
[sage]:2018/02/12(月) 16:49:52.92 ID:z9nTHoEc
勉強して受けて落ちて
勉強時間の無駄になったらきついなー
【社会人向】教員資格認定試験Part11【国家試験】 [無断転載禁止]©2ch.net
887 :
実習生さん
[sage]:2018/02/12(月) 20:20:30.03 ID:z9nTHoEc
>>873
>>784をみると
音楽で70とれればいけるってことなんじゃないのかな。
おそらく音楽70は楽勝だと思う。弾けるし歌えるし
体育で落ちる可能性が高そうなんだが。
○国語3問
○理科4問
○家庭科9問
○生活4問
×数学4問 (8問は勉強により可能だけど前半が難しいので省く)
×社会0点
○体育5問
○音楽1問
×図工2 (2次が難しいので省く)
※このページは、
『2ちゃんねる』
の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合は
メール
をしてください。対応します。