トップページ > 教育・先生 > 2017年10月13日 > JeOyN9W7

書き込み順位&時間帯一覧

30 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000011010003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
特別支援教育支援員の方どう?part5 [無断転載禁止]

書き込みレス一覧

特別支援教育支援員の方どう?part5 [無断転載禁止]
50 :実習生さん[]:2017/10/13(金) 17:54:48.80 ID:JeOyN9W7
>>49
うちの学校は支援員は2人だけ。
クラスは全学年18クラスあります。
もう1人の支援員は支援学級に入って私はフリーで全学回っています。もう1人の支援員とは挨拶程度でほぼ話しません。
授業の補助などもグレーゾーンの子もクラスに何人かいると思いますし算数は補助が必要だと思うのですが…
2年生の九九聞いてあげたり、6年生の塩酸を使う実験など補助に入る機会などいくらでも支援員が活躍する場はあると思うのですが。
必要じゃないなんて信じられません。
特別支援教育支援員の方どう?part5 [無断転載禁止]
52 :実習生さん[]:2017/10/13(金) 18:27:58.83 ID:JeOyN9W7
>>51
こちらも歓迎してない担任は何クラスがありますね。でも上の管理職の命令ですので担任もしょうがなく入れてるんだと思います。
支援員を必要としない学校の管理職は何を考えてるんでしょう。
福岡の小学校で理科の実験で塩酸の事故がありましたがそのような事故が起こってからじゃ遅いのに。
今日の実験では担任、フリーの教諭、支援員3人体制でしたよ。
特別支援教育支援員の方どう?part5 [無断転載禁止]
54 :実習生さん[]:2017/10/13(金) 20:51:14.71 ID:JeOyN9W7
>>53
うすめた塩酸使ってました。たぶんどこの小学校でも同じ実験行われてると思います。
今日、同じ時間帯、同じ実験で事故が起ったと思うと人ごとだど思えません。
図工で糸のこぎりなど使った時も補助はいりました。
範囲こえてるこえてないは関係なく手が空いていたら子供たちの安全の為に入っても良いかと思います。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。