トップページ > 教育・先生 > 2016年05月09日 > iBoSXImO

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/108 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000022509



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net
191 :実習生さん[]:2016/05/09(月) 20:22:18.23 ID:iBoSXImO
大阪市教委の見解なら、全国のほとんどの県の調査書の成績評定が、中学校間・市町村間の共通の価値尺度を設けず、学力を反映したものとは考えられない
評定のばらつきが生じ、調査書と高校入試の公平性と信憑性の担保が困難な実態といえる。
大阪市以外の内申書を使う高校入試は、大阪市教委の見解では公平性も信憑性も確保できていない現状だ。

05年の三重のように、理科で5を一番たくさんつける中学は約5割につけ、少ない中学は7%では、まじめに高校受験勉強をしている受験生が馬鹿を見る。
教師の主観で子供の将来を左右する高校の合否判定が大きく左右される現状を教育者は正しいと思うのかね。
高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net
193 :実習生さん[]:2016/05/09(月) 20:45:11.73 ID:iBoSXImO
>>192
大阪市教委は、独自に大阪市統一学力テストを実施し、その成績により内申書の評定への枠をはめている。
大阪市教委が出来るなら、全国他地域でも大阪市のような取り組みをすれば、最低限内申書の評定のばらつきは大幅に減らせる。
内申書が高校入試に必要と主張する人物は、それぐらいの取り組みをするように各県教委に主張しろよ。
中学教員のそういう総意を中学校長会から教育委員会の反映でもさせれば。

今の全国の調査書を使う高校入試は、大阪市教委のいうように、公平性も信憑性も担保で来ていない現状だ。
真剣に努力している受験生がかわいそうと思わないのかね。
高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net
195 :実習生さん[]:2016/05/09(月) 21:12:15.13 ID:iBoSXImO
>>194
大阪市の方針なら市学力統一テストで上位7%以上は5評定・31%以上は4評定・69%以上は3評定つけなければならないとなっている。
特に5に関しては7%の5の生徒に関しては文書で明記することとなっている。

先生の人事異動というが、東京なら学力の高い世田谷区・学力の低い足立区は地理的にも通勤時間などから、通常世田谷と足立の人事異動はないだろう。
大阪府なら豊能町が学力が一番高く、門真や東大阪が学力が低い。
地理的にも、通勤時間からも、豊能と門真・東大阪との人事異動はないだろう。

結局教師は、学力の高い中学ばかり異動をする教師と学力に低い中学ばかりを異動する教師に分かれるだろう。

>公的専門知識を有し、その専門職業にあり、日々業務を行っている者。
>プロフェッショナルというその人が、一番評価するに適する人だと思うね。

こういうプロフェシュナルな教師が評価した、05年の三重の理科の成績評定が5を約5割につける中学があれば、
7%しかつけない中学というとんでもないばらつきが生じた。
だから大阪市教委は、05年の三重のような状況では入試の公平性も信憑性も得れないと判断したんだろ。
教師がプロなら、05年の三重のような状況は絶対にあってはならない。
高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net
196 :実習生さん[]:2016/05/09(月) 21:36:21.53 ID:iBoSXImO
05年の三重の理科の成績評定が5を約5割につける中学があれば、
7%しかつけない中学というとんでもないばらつきが生じた。

こんなばらつきのある中学の調査書で、高校不合格になって生徒は泣くにもなけないよな。
高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net
199 :実習生さん[]:2016/05/09(月) 22:02:09.03 ID:iBoSXImO
>>197
俺の県では、公立中学の教師は、居住地と勤務校が近くなるように考慮されている。
片道2時間以上の通勤時間なんて中学教師ではあまりないぞ。

大阪市教委が市統一テストの成績基準を出せば、それが市内中学の統一基準化されるだろうな。
市教委基準より高い評価を出す中学は市教委から校長が事情を聞かれ、校長がそういう評定をした教員から事情を聞くとなるだろう。
高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net
200 :実習生さん[]:2016/05/09(月) 22:07:34.24 ID:iBoSXImO
>>198
絶対評価の前は、相対評価だったが、中学で一律に評価割合を決めていたから、
学力の高い中学の生徒は不利・学力の低い中学の生徒は有利という不公正が生まれ、保護者の不満が高まった。

それで、全県的評価基準なしに絶対評価を導入し、05年の三重のように評価がばらつきまっくった。
高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net
201 :実習生さん[]:2016/05/09(月) 22:35:11.48 ID:iBoSXImO
>>197
昔、日教組つぶしのために、愛媛県で組合役員を県の端から端まで異動をさせるような人事をしたことがあるようだが、
通常は居住地と勤務地は近くになるように運用する。
県の端から端まで異動をさせ、教員に病欠でも取られたら県教委もたまらない。
高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net
205 :実習生さん[]:2016/05/09(月) 22:49:18.58 ID:iBoSXImO
>>202
お前、県の端から端への人事異動は規則上はありえても、通常が行われない。
昔の愛媛の日教組つぶしのような特別な目的がある場合のみだ。
遠距離異動をして教員が病欠取られたら県教委が一番困る。
そういう通常ありえないような話も持ち出すな、馬鹿。
高校入試での調査書活用が子供の可能性を奪う  2 [無断転載禁止]©2ch.net
206 :実習生さん[]:2016/05/09(月) 22:54:12.61 ID:iBoSXImO
今年4月から始まった制度だから今後の動向を見ないといけないが、大阪市なら、市基準を越える評定を出す中学は、市教委の指導の対象となり、校長は説明責任を果たさなくなるだろう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。