トップページ > 教育・先生 > 2015年05月29日 > Tyq4mBWH

書き込み順位&時間帯一覧

28 位/89 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000100000000000000001



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
◆◆◆公立保育園・幼稚園の民営化どうよ?◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net

書き込みレス一覧

◆◆◆公立保育園・幼稚園の民営化どうよ?◆◆◆ [転載禁止]©2ch.net
111 :実習生さん[]:2015/05/29(金) 07:17:02.33 ID:Tyq4mBWH
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/way/1432765421/

民営化の原則ってのを考えてみた

原則1)公営事業の母体(国・都道府県・市町村)に過大な苦痛を与えている
公営事業を維持する為に膨大過ぎる血税が投入され、国家や都道府県・市町村が破滅寸前のケース

原則2)民間の創意工夫
民営化する事により民間人の創意工夫が発揮され、事業の黒字化が十分に見込める事
(単なる民間委託では創意工夫が発揮されないから無意味)

原則3)技術的実現性
民営化不可能と思われていた事業でも技術的発展により料金徴収等が可能になっている事

自動車の登録時にマイナンバー(会社の場合には登記ナンバー)の登録を義務づける
銀行での口座開設にもマイナンバー(会社の場合には登記ナンバー)の登録を義務づける
名寄せで自動車の所有者の口座から自動的に道路走行料金の引き落としが可能になります

違反の罰金も簡単に徴収可能になり、ひき逃げ捜査にも心強い味方となる
取りあえず自動車専用道をすべて民間会社に売り払うのが適切かな(固定資産税も徴収できるし)
膨大なお荷物であった道路の維持費がゼロになるどころか税金も徴収可能(財政破綻は解決だな)


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。