トップページ > 教育・先生 > 2013年09月13日 > 0bZpJsx1

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/147 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000300281216633510870074



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
ゆとり教育・学力低下総合スレPart18
【脱ゆとり】教育・学力総合スレPart18
【文科省】文部科学省の無責任【やらせ加担】
殺したい教師いた奴こい 4
殺したい呪いたい死んで欲しい教師
担任をボコボコボコにして学校辞めたったwwwww
教師ってどうやれば、辞めさせられんの?
兵庫県教育委員会の不祥事について
公立教師が子供を私立に!ふざけるな!
どうしてこうも教師は嘘つきなのか

その他39スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

<<前へ
どうしてこうも教師は嘘つきなのか
640 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 19:05:52.23 ID:0bZpJsx1
はなかっぱ
教師はどうして読書嫌いなのか?
851 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 19:06:41.84 ID:0bZpJsx1
めぞん一刻
「忙しい!」と言い張る教師の幼稚な勘違い
704 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 19:07:20.27 ID:0bZpJsx1
めぞん一刻
教師に人生壊された人
686 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 19:35:27.54 ID:0bZpJsx1
めぞん一刻
こんな教師がいていいのか?
876 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 19:38:27.95 ID:0bZpJsx1

【悲惨な】総合選抜と地元集中について【青春】
840 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 19:39:00.67 ID:0bZpJsx1
おひさー
【トホホ】そんなのまで教員の責任かよ その6
322 :実習生さん[]:2013/09/13(金) 19:49:21.60 ID:0bZpJsx1
―どんな状況なのか。
 A 子供は好きなようにする。むちゃくちゃをする。怖いものが全くないから。

―具体的にいうと。
 B 演技しましょうか。
    教師「ノートを出しなさい」
    児童「なんで」
    教師「出さんと、勉強ができんでしょう」
    児童「うるさい、向こうへ行け」
    教師「きちっと勉強できんじゃないか」
    児童「(隣に)おい、お前、出すんか。出さんわの。おもっしょない。勉強や分からんのに」
 B まあ、こんな感じ。

―どう対処するのか。
 B 授業は止まる。授業を進めるために、その子供を放って置くと、学習権を放棄させたとなるから、お手上げだ。
 A 1人でもこんな子供がいたら、クラスは崩壊してしまう。
教師は体罰できない、厳しくしかれないため、隣の教室で遊ばせるしかない。
そうすると、ほかの子供たちの間に不公平感が出てくる。
「僕も遊びたいのに、我慢して勉強している。あの子はむちゃくちゃをやっても許されている。僕も遊ぼう」となる。
ここで教師が注意しても聞くわけがない。子供たちも学習する。
例外を許すと、みんなが追随する。これが学級崩壊につながる。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/026/
バブル世代が親になったから、バカ親が増えた?
331 :実習生さん[]:2013/09/13(金) 19:50:03.04 ID:0bZpJsx1
【三重】「辞職しろ」「いじめた子に、どこかに転校しろと言うとけ」などと教諭らに強要容疑 小学生男児の父逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376567879/

1 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 20:57:59.30 ID:???P
三重県警松阪署は15日、息子が通っていた小学校の教諭らに
辞職を強要したなどとして、職務強要の疑いで、同県松阪市田村町、
無職、信藤充容疑者(40)を逮捕した。

 逮捕容疑は3月11日、当時の自宅で、小学校の教諭や市教育委員会
事務局職員ら4人に「おまえら殺すぞ」などと脅迫し、「辞職しろ」
「いじめた子に、どこかに転校しろと言うとけ」と強要した疑い。
信藤容疑者は「詳しく覚えていないが、言ったと思う」と話している。

 同署によると、信藤容疑者は、市内の小学校の低学年だった息子が
同級生に尻を蹴られるなどしたことに腹を立てていた。2〜5月ごろ、
説明を求めて息子が通っていた小学校を数回訪れ、教諭を
当時の自宅に呼ぶなどし、暴言を浴びせていたという。

 市教委は「児童のふざけ合いの中で
起きたことで、いじめという認識はない」としている。

ソース:MSN産経ニュース2013.8.15 20:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130815/crm13081520410008-n1.htm
モンスターペアレントの実例
249 :実習生さん[]:2013/09/13(金) 19:50:33.19 ID:0bZpJsx1
【三重】「辞職しろ」「いじめた子に、どこかに転校しろと言うとけ」などと教諭らに強要容疑 小学生男児の父逮捕
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1376567879/

1 名前:禿の月φ ★[sage] 投稿日:2013/08/15(木) 20:57:59.30 ID:???P
三重県警松阪署は15日、息子が通っていた小学校の教諭らに
辞職を強要したなどとして、職務強要の疑いで、同県松阪市田村町、
無職、信藤充容疑者(40)を逮捕した。

 逮捕容疑は3月11日、当時の自宅で、小学校の教諭や市教育委員会
事務局職員ら4人に「おまえら殺すぞ」などと脅迫し、「辞職しろ」
「いじめた子に、どこかに転校しろと言うとけ」と強要した疑い。
信藤容疑者は「詳しく覚えていないが、言ったと思う」と話している。

 同署によると、信藤容疑者は、市内の小学校の低学年だった息子が
同級生に尻を蹴られるなどしたことに腹を立てていた。2〜5月ごろ、
説明を求めて息子が通っていた小学校を数回訪れ、教諭を
当時の自宅に呼ぶなどし、暴言を浴びせていたという。

 市教委は「児童のふざけ合いの中で
起きたことで、いじめという認識はない」としている。

ソース:MSN産経ニュース2013.8.15 20:39
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130815/crm13081520410008-n1.htm
教育経験を多くの社会人にさせろ
69 :実習生さん[]:2013/09/13(金) 20:07:34.71 ID:0bZpJsx1
―どんな状況なのか。
 A 子供は好きなようにする。むちゃくちゃをする。怖いものが全くないから。

―具体的にいうと。
 B 演技しましょうか。
    教師「ノートを出しなさい」
    児童「なんで」
    教師「出さんと、勉強ができんでしょう」
    児童「うるさい、向こうへ行け」
    教師「きちっと勉強できんじゃないか」
    児童「(隣に)おい、お前、出すんか。出さんわの。おもっしょない。勉強や分からんのに」
 B まあ、こんな感じ。

―どう対処するのか。
 B 授業は止まる。授業を進めるために、その子供を放って置くと、学習権を放棄させたとなるから、お手上げだ。
 A 1人でもこんな子供がいたら、クラスは崩壊してしまう。
教師は体罰できない、厳しくしかれないため、隣の教室で遊ばせるしかない。
そうすると、ほかの子供たちの間に不公平感が出てくる。
「僕も遊びたいのに、我慢して勉強している。あの子はむちゃくちゃをやっても許されている。僕も遊ぼう」となる。
ここで教師が注意しても聞くわけがない。子供たちも学習する。
例外を許すと、みんなが追随する。これが学級崩壊につながる。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/026/
授業の妨げの原因となっている生徒
271 :実習生さん[]:2013/09/13(金) 20:23:00.32 ID:0bZpJsx1
日本の教師は
・教科指導
・ソーシャルワーカー
・部活動顧問

の一人三役だからなあ
そのせいで教育公務員人件費の総額もOECD最下位レベルだけれど
ワークシェア、分業化も一つの考えだね
新任や講師に学級担任を持たせるのをやめよう。
273 :実習生さん[]:2013/09/13(金) 20:23:39.52 ID:0bZpJsx1
日本の教師は
・教科指導
・ソーシャルワーカー
・部活動顧問

の一人三役だからなあ
そのせいで教育公務員人件費の総額もOECD最下位レベルだけれど
ワークシェア、分業化も一つの考えだね
こんな教師がいていいのか?
877 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 20:27:08.43 ID:0bZpJsx1

こんな教師がいていいのか?
878 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 20:44:33.47 ID:0bZpJsx1

こんな教師がいていいのか?
879 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 20:53:26.61 ID:0bZpJsx1

修学旅行に行くわけだが
28 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 20:54:01.11 ID:0bZpJsx1
重複スレにつき誘導


修学旅行・林間学校・遠足統一スレッド Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1351151793/


重複スレにつき誘導


修学旅行・林間学校・遠足統一スレッド Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1351151793/


重複スレにつき誘導


修学旅行・林間学校・遠足統一スレッド Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1351151793/


重複スレにつき誘導


修学旅行・林間学校・遠足統一スレッド Part2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1351151793/
こんな教師がいていいのか?
880 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 20:57:51.76 ID:0bZpJsx1

こんな教師がいていいのか?
881 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 21:01:20.20 ID:0bZpJsx1

こんな教師がいていいのか?
882 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 21:12:57.16 ID:0bZpJsx1

こんな教師がいていいのか?
883 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 21:16:51.06 ID:0bZpJsx1

こんな教師がいていいのか?
884 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 21:24:28.48 ID:0bZpJsx1

生徒からも保護者からも教師からも嫌われる部活
579 :実習生さん[]:2013/09/13(金) 21:32:17.80 ID:0bZpJsx1
中学校は今のかたちの素人ボランティア部活動のままでいいけれど、
客観的に見て興行としての意義が強くなっている高校はもう完全にクラブチーム中心に移行していくべきだと思う

私立校の部活動 →実質的に興行・広告目的、学校から予算付与、専門的指導
公立校の部活動 →教育目的、ボランティア、素人の顧問、予算は生徒会費が中心
部活動については公私で格差が出ている
当然大会は私立校で上位は独占され、私立校ばかりが公共放送で放送されるいびつな状況だ

現状トップは興行活動に秀でる私立で全部占められているが、クラブチーム中心となれば当然公立私立の格差も減る
クラブチームとなれば、また義務教育でもないとすれば部員個別にもっと負担させていい
専門知識のない素人顧問だったのが専門知識を持ったコーチに教わることもできるようになる
スポーツ振興などが国にとって重要だとするのならその分野のクラブチームに公的支援をしてもいい
こんな教師がいていいのか?
885 :実習生さん[sage]:2013/09/13(金) 21:36:27.94 ID:0bZpJsx1

授業中騒ぐ=公務執行妨害罪じゃないの?
199 :実習生さん[]:2013/09/13(金) 21:39:26.52 ID:0bZpJsx1
―どんな状況なのか。
 A 子供は好きなようにする。むちゃくちゃをする。怖いものが全くないから。

―具体的にいうと。
 B 演技しましょうか。
    教師「ノートを出しなさい」
    児童「なんで」
    教師「出さんと、勉強ができんでしょう」
    児童「うるさい、向こうへ行け」
    教師「きちっと勉強できんじゃないか」
    児童「(隣に)おい、お前、出すんか。出さんわの。おもっしょない。勉強や分からんのに」
 B まあ、こんな感じ。

―どう対処するのか。
 B 授業は止まる。授業を進めるために、その子供を放って置くと、学習権を放棄させたとなるから、お手上げだ。
 A 1人でもこんな子供がいたら、クラスは崩壊してしまう。
教師は体罰できない、厳しくしかれないため、隣の教室で遊ばせるしかない。
そうすると、ほかの子供たちの間に不公平感が出てくる。
「僕も遊びたいのに、我慢して勉強している。あの子はむちゃくちゃをやっても許されている。僕も遊ぼう」となる。
ここで教師が注意しても聞くわけがない。子供たちも学習する。
例外を許すと、みんなが追随する。これが学級崩壊につながる。

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/026/
<<前へ

※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。