トップページ > 教育・先生 > 2013年06月15日 > /ks36Rr6

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/115 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000001001125



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
公立の教員が公務員である必要はなかった  2

書き込みレス一覧

公立の教員が公務員である必要はなかった  2
491 :実習生さん[sage]:2013/06/15(土) 18:55:11.29 ID:/ks36Rr6
>>489
>顧客ニーズに敏感にこたえる経営が可能になる。これが細大のメリット。
でも
>>476
>カリキュラムや施設に対する縛りは学校法人と同じ。
ということは、カリキュラムや施設の様な根幹になるところは同じことなわけだ。
それ以外の顧客ニーズに敏感にこたえる経営って、何の事なのかわからないな。
具体的に、何がどうなるわけ?

で、公共事業や指定管理者って、事業主体は行政だよ。あくまで行政の規準や指導や目的に
沿う様に請負や代行をするということ。もちろん、予算や収支等のチェックもある。つまり
自由に利益追求が出来るものでは無いということ。
しかし、公共事業や指定管理者って助成金で成り立っていたっけ?
公立の教員が公務員である必要はなかった  2
505 :実習生さん[sage]:2013/06/15(土) 21:57:23.64 ID:/ks36Rr6
>>493
>教員の接遇とか開講科目とかどこにどのくらいの定員を用意するかとか
それらって、敏感に対応出来るものなの?
例えば開講科目。そのときの都合でくるくる変えていいものなのかな?
必要な機器はどうすんの?施設はどうするの?都合で造ったが人気が無くなったから
やめました。それじゃ、在校生も卒業生も困るんじゃないのかな?

>それと、武雄市の図書館を見たまえ。指定管理者にすることであそこまで思い切ったことができるんだよ。
>株式会社に学校設立させたら同じことが期待できる。
学校で、思い切った収益事業ってどうすんの?武雄市の図書館見習って、
学校でCDやDVDのレンタルやるのか?スタバ造って授業中の飲食自由にするのか?
授業を受ければポイント溜まるとするのか?
どれも教育現場として現実的では無いと思うのだが?

>ほぼすべてを公金で賄ってるわな。
あのね、公共的な事業を公金で賄うのと、
会社の営利活動を公的な助成金で成り立たせる事は違うのだけど?
元々違う事を持ち出すから、矛盾が生ずるのではないのかな?
公立の教員が公務員である必要はなかった  2
507 :実習生さん[sage]:2013/06/15(土) 22:20:49.25 ID:/ks36Rr6
>>506
>大胆に設備投資するが不採算となったらすっぱり捨てる、これができるのが株式会社だな。
これって、そのときの都合でくるくる替えるって事じゃん。

>あの大胆さを再現できるといってるのだよ。考え方、理念だな。
具体的にどうぞ。

>武雄のTSUTAYA図書館に公金突っ込むのとどこが違うんだ?
武雄のTSUTAYA図書館は、TSUTAYAが設立したんじゃないんだよ。
公的な図書館だよ。公的な図書館の範囲の中で、どうやって営利が発生するの?
本の貸し借りに金銭の授受が無いのでは?
>会社の営利活動を公的な助成金で成り立たせる事。
と書いたはずだけどね。
TSUTAYA図書館は、コーヒーやレンタルに補助金出してるの?
根本的な所で間違っているんじゃないのかな?
公立の教員が公務員である必要はなかった  2
510 :実習生さん[sage]:2013/06/15(土) 23:07:26.92 ID:/ks36Rr6
>>509
>それで何か問題が?
おいおい
>>506
>そのときの都合でくるくる替えるしか考えられんのかw
と書いたのは誰?

>人材集めだとか校則の設定だとか既存の株式会社立学校で行われていることだな。
その株式会社立学校なんだが
>教育内容に関しても、「不適切な状態にある」として、質の改善を促すとした。
>文部科学省の担当者は「脱法行為であり、教育の質も低く、高卒資格取得を売りにした
>ビジネス」と指摘した。
とのことなんだが。目指しているのがそれってこと?

>運営そのものを有償で受託すること自体でTSUTAYAは利益を得ているわけだな。
ん?営利活動をやっているんだよね。図書館運営は非営利なはずだけど、どうやって
非営利の図書館運営の範囲内で営利活動をやっているの?
公立の教員が公務員である必要はなかった  2
512 :実習生さん[sage]:2013/06/15(土) 23:42:04.88 ID:/ks36Rr6
>>511
>だがそれが株式会社立学校を否定する理由になどならない。
特に否定はしていないけど?
株式会社立学校の明確な利点が見当たらないということ。
それより、現状では欠点の方がより明確に現れているということ。

補助金が無いからこの状況というのは単なるいいわけ。
経営努力で利益を出せばいいだけのこと、低賃金で働いてくれる連中は多数いるんだろ?
公的な所よりも、どんどん安くて優秀な人材が来るはずだろ?簡単に雇えて、切れるわけだから
簡単に利益が出なければおかしいはずだが?

>もともとは非営利の施設を運営するにしても営利の追求はできるんだよ。
全国に公立(市町村立)図書館は3千館以上あって205館は民間が指定管理者とのこと。
でその民間企業の大手さえ、利益は少ないと言ってるそうな。
また、TSUTAYA運営図書館も、スタバや本の売り上げ、DVDレンタルなどの収益で
人件費をまかなっている状況だそうだが?

さて、いったいどれだけの利益を出しているのかな?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。