トップページ > 教育・先生 > 2013年05月05日 > xU5KzXmH

書き込み順位&時間帯一覧

42 位/94 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000000011



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
□■□■体罰統一スレッド15■□■□

書き込みレス一覧

□■□■体罰統一スレッド15■□■□
910 :実習生さん[]:2013/05/05(日) 23:16:15.23 ID:xU5KzXmH
体罰の是非と関係なく、教員に手を挙げた高校生は是非もなく退学って学校が多い。
教員に手を挙げた中学生は、出席停止にしている学校が多い。
で、生徒側が望んでも出席停止はなかなか解除せず、不登校になってくれれば、
なかばおおっぴらに「学校としては(不登校になってくれて)正直、助かってます」と言っていることが多い。

生徒同士の手酷いと言うか陰惨なイジメってのも、私の近くで最近あったけど、学校と教育委員会としては、
「たいしたことではない」「なかったことにしたい」「(気づいた時点で)もう過ぎたことだ」って対応。
被害者の親は激怒してたけど「被害者の親は精神的におかしい」「二次被害を防ぐ対応をしていこう」って
まあ、要するに時間をかけて、被害者の親をなだめて、穏便に終わらせようって、いつもの対応。
実際、予定通り進行中。こんな感じだよ、学校や教育委員会の対応って。マスコミ報道も、こんな感じでしょ?

すると、体罰って、いつ、どんな場面で使うの?

私の知っている体罰は、ちょうど大阪市立桜宮高校バスケット部、バレー部のような、
別に運動部の部活でなくて教室の中でも、真面目でおとなしい子供を標的に、教育効果を高めるっていうのか、
半ば教師が面白半分に、他の児童生徒の目の前で、叩き殴り暴言を吐き散らすのが標準的。
桜宮高校バスケット部やバレー部も、こうした顧問の教育手法で教育効果があがって、強豪校になっていった。
多くの名門運動部、全日本女子柔道、暴力が伝統のPL学園野球部、みんな、こうした見せしめ体罰の効果でしょ?
普通の教室でも、見せしめ体罰効果は、とりあえず目の前で絶大。
これが体罰の教育現場における魅力、体罰が手放せない理由ですよ。

少年法とかゼロ・トレランスとか、実際の体罰問題と無関係な議論に感じます。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。