トップページ > 教育・先生 > 2011年12月31日 > to/vQ6ZT

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/133 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000013100101110009



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?

書き込みレス一覧

高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?
10 :実習生さん[sage]:2011/12/31(土) 11:09:45.97 ID:to/vQ6ZT
だから文部科学省白書でも体制の強化が叫ばれているんでしょ。
世界的に見れば博士号取得者が少なく上昇傾向にも無い日本の現状が異常。
高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?
16 :実習生さん[sage]:2011/12/31(土) 12:35:58.24 ID:to/vQ6ZT
>>12
就職者と大学院進学者のデータとしては

人文科学:62 5.9 合計67.9 比10.5
社会科学:68.5 3.8 合計72.3 比18.0
理学:40.1 43.8 合計83.9 比0.9
工学:48.1 38.3 合計86.4 比1.2
農学:56.9 27.3 合計84.2 比2.0
家政:74.8 3.3 合計78.1 比22.6
教育:72.6 7.4 合計80 比9.8

大学院への進学は基本、就職数に対し大幅に減少する事はないから、
無職者の低下には必要なものといえる。就職者が多いほど無職者が減るというわけでもない。
とはいっても、日本の特徴として大学院に対してキャリアパスが不足しているのも確かで、
これを何とかする必要がある。

OECD平均を下回る日本の現状では>1のような暴論は不可能だが、
大学院進学者の増加は就職者数の上昇に繋がることから考えても推奨されるべき。

参考
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201001/detail/1312281.htm
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201001/detail/1312310.htm
高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?
17 :実習生さん[sage]:2011/12/31(土) 12:39:40.12 ID:to/vQ6ZT
>>11
それ博士号の特徴というより、教員の中の指導不足の新規教員一般に
見られる傾向だぞ。指導しないのが悪い。
高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?
20 :実習生さん[sage]:2011/12/31(土) 12:56:21.68 ID:to/vQ6ZT
>>18
高等教育は既に自主的な学術の領域だよ。
生涯教育で大学に期待される役割からいっても、
大学での学習は自主的な学問の追求、生涯教育の入門の場に他ならない。
高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?
23 :実習生さん[sage]:2011/12/31(土) 13:44:17.38 ID:to/vQ6ZT
既存の学問を勉強する事と学問に対して新しい貢献をする事は相反しないよ。
大学生に新しい貢献を要請しない、前者のみでも良いという意味ならその通りだけど。

いずれにせよ、自主的な学習とは普通、その分野に新しい貢献をする事を意味するのではなく、
児童期には大人による強制的な発展への誘導なくして不可能だった学習が
今、学習者が大人となり高い自主性を伴う事、

1.義務教育以上に自分自身の能力を使って学習し
2.趣味以上に正しく深い知識の探求を伴って学習すること

つまりその学習が「生徒自身の学習力」に基づいているかどうかで決まる。
受け身というが、基本、学問は「巨人の肩の上に立つ」もの、新しい貢献をする時にも、
既存の学問を学んでのことだし、モラトリアムであるからこそ飛躍的な発展が求められる。
高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?
29 :実習生さん[sage]:2011/12/31(土) 16:25:19.34 ID:to/vQ6ZT
博士課程にせよ論文による取得にせよ、博士号が専門的で創造的な視野から、
社会への貢献が為された証明である事には違いないが、
あくまでも、それはその分野の創造性以外、何ものでもない事に注意を
払わねばならない。
よって、教員の能力の把握という点では、間接的に留まり、
それ自体を資格に含めるような、直接的能力の検査には相応しくない。
と専門的という点では日曜学校は専門家教員の仕事ではある。

もっとも、客観的に示されているデータからの結論を無視し、
主観で物事を判断しようとする>28の発言も望ましいものではない。
現状の発展、大学院のキャリアパスの向上は心がける必要があるだろう。

実際この辺の事はどっかでやって失敗してんじゃないの。
教育史の勉強してないから分からないけど。
高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?
48 :実習生さん[sage]:2011/12/31(土) 18:43:35.17 ID:to/vQ6ZT
マジレスすると大学院であることのメリットがほとんど無いんだよ。
今年の就職者のうち大学が44.9%、民間企業が26.4%、官公庁や非営利団体などが15.1%。
大学以外の教育機関はどうしても「落ちこぼれ」の感が拭えない。
高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?
52 :実習生さん[sage]:2011/12/31(土) 19:05:29.34 ID:to/vQ6ZT
だからさ。
博士号取得者のみが教員になるようにするとしても(メリットについてはどうでもいい)、
博士号取得者はそれに応じる意味はないわけで、そしたら教職という職業そのものが
破綻するでしょ。
誰もすることを望まない仕事は社会に存在できないんだよ。
高校の教諭には全員、博士号を要求すべき part?
60 :実習生さん[sage]:2011/12/31(土) 20:28:55.84 ID:to/vQ6ZT
>>54
職階性のどこが魅力的なんだ?
今でも十分に教職は限界まで魅力を持っているし、だからこそ教職の人数は増え、
改革ではより少人数制のクラスを作ろうとしている。民間企業や大学以上にするのは
不可能だ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。