トップページ > 教育・先生 > 2011年12月25日 > WV2r05K9

書き込み順位&時間帯一覧

32 位/156 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000002000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
国語指導について話し合いましょう

書き込みレス一覧

国語指導について話し合いましょう
369 :実習生さん[]:2011/12/25(日) 09:29:37.49 ID:WV2r05K9
聞く話す読む書くの力を上げると言うが、それをどの程度の力まで上げるべきか?

国民に必要なのは、現代社会を生きる上で現代社会を語れる能力。
けど、個人が何をどのくらい語っているのかははかりようがないから、一つの指標になりやすいのがマスメディア上で語られる内容。
社会のことについて論理的に語るマスメディアの内容を、国民は理解し、かつそれについて自分が語ることができるかということが、
国民が現代社会の話を理解し語ることができるかどうかの一つの指標だと思う。
日本人は、マスメディアが語る政治や経済、科学などの話を理解し、語ることができてるかどうか?
国語指導について話し合いましょう
370 :実習生さん[]:2011/12/25(日) 09:52:19.33 ID:WV2r05K9
国語の先生はたぶん、国民がマスコミの語る内容を理解してないことを知識がないからという理由だけで気にしてないと思う。
この知識の部分は学校でいえば社会や理科や家庭科など他の教科でやることだろう。
しかし国語としては、社会のことを論理的に語る文章を理解し、かつ自分が論理的に語る能力を身につけることを目指さなきゃいけない。
けど実際の国語の現状は、国民が政治や経済や科学などの社会についての論理的な文章を理解できることを目的に教育なんかしてない。
聞く話す読む書くの力を身につけさせるとは言ってても、それをどの程度身につけさせるかの基準を持ってないから天井なしで抽象的な話になってる。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。