トップページ > 教育・先生 > 2011年12月20日 > ZcJIwzFf

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数10000000000000000030873426



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
部活を学校からなくせ2
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2
中学校教師だけど質問ある?
教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
教師という職業の役割
□■□■体罰統一スレッド14■□■□
俺らが学生の頃は先生によく殴られてたよな。
教師の給料を上げる事が教育向上への道!月収70万
【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part30
どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1

書き込みレス一覧

部活を学校からなくせ2
552 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 00:02:29.32 ID:ZcJIwzFf
>>551
教師の「任意」「善意」というのは、案外強いものだよ。

それと、教育分野に行きたがる高校生は
意外なほど多い。


なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2
35 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 18:43:58.21 ID:ZcJIwzFf
>>33
障害も、理解してくれる人ばかりではない。
外部からわかりやすい障害なら
理解も得られやすいが、それであっても無理解な人はいる。
まして、発達障害を見極めることは難しい。
だから、怒鳴られることはやむを得ないと思うしかない。

怒鳴られる(相手を不愉快にする)ことを少なくしたいなら
方法は二つある。

一つは、理解してくれる、信頼できる人を見つけて
その人に確かめてから発言すること。
二つ目は、自分にとっていかに理解不能なことであっても
「まわりがしてないこと」は、自分もしない、言わないようにすること。

「黙って相手の言うことを聞く」をやっていれば
少なくとも、相手を不愉快にする=怒鳴られることは
今よりも減る。

それであっても、皆無にはできないが
それは自分の個性であるとして受け止めて消化していくこと。

それと、ネットは発達障害者には、有害な部分が大きいので
できれば、最小限度の利用にとどめること。
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2
36 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 18:44:28.15 ID:ZcJIwzFf
>>34
先生が正しいよ。

君がおサルなだけ。
中学校教師だけど質問ある?
642 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 18:45:22.90 ID:ZcJIwzFf
>>641
学級経営のノウハウは大事だろうけど
古今の名著をできる限り読むこと。
教師の仕事はなぜ生徒よりラクチンなのか?6
84 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 20:09:44.21 ID:ZcJIwzFf
>>83
笑いものだからねえ。
教師という職業の役割
420 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 20:10:47.37 ID:ZcJIwzFf
>>419
「それよりも」と考える根拠がないな。
当然、を乗り越えて「それよりも」ってのは
普通ないんだけど。

□■□■体罰統一スレッド14■□■□
549 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 20:13:13.41 ID:ZcJIwzFf
>>548
感情にまかせた体罰は悲劇を招くが
かといって、規則があれば良いというものでもない。

ちなみに、アメリカやイギリスの小学校を見習うべきだ
と思う教育関係者はいないけどね。

部活を学校からなくせ2
566 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 20:14:30.88 ID:ZcJIwzFf
>>561
はいはい。

わかりやすい、わかりやすい。
病気の君にはわかりやすけど
普通の人にはわからない。

はい、お終い。
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2
39 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 20:15:23.80 ID:ZcJIwzFf
>>38
負け犬君。
遠吠えはやめて
しっかりと地に足を着けて生活するんだよ。
俺らが学生の頃は先生によく殴られてたよな。
408 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 20:16:14.73 ID:ZcJIwzFf
>>407
そうだなあ。

一つ目国という落語があるんだよ。

そこでは「二つの目」を持っていると
珍しくて、見世物にされちゃうんだって。

クスクスクス。
教師の給料を上げる事が教育向上への道!月収70万
687 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 20:18:09.85 ID:ZcJIwzFf
>>686
はいはい。

久しぶりのコピペなので書いておくね。

その資料自体の中にきちんと書いてある。

「単純に比較できない」ってことと
他の国は教員を優遇する施策をとろうとしつつあるってね。

ホント、ダメなヤツだな。
何度か居ても、結果は同じなのに。

病気だとこうなるのかな。
【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part30
809 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 20:23:49.57 ID:ZcJIwzFf
>>805
はいはい。
がんばってね。

俺らが学生の頃は先生によく殴られてたよな。
410 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 21:04:01.56 ID:ZcJIwzFf
>>409
ニダニダ好きだな。

オレは、お前が半島出身だからと言って差別はしないよ。
安心しろ。

だが、
バカは、バカとして扱うがw

部活を学校からなくせ2
568 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 21:08:57.38 ID:ZcJIwzFf
>>567
561氏は受益者負担という言葉以前に
普通の思考ができない人だから、言及に及ばず。

学校として部活動を行うことは
必ずしも、生徒個人だけに「益」があるとは限らない。
活性化されているからね。
また、その結果として、生徒に選んでもらえると言う場合もある。

それと、教員の給料は
優遇措置が剥がされる前の時点で、既に
一般の公務員以下になっているのをご存じないようだ。
40代以降だと、年収が数パーセント低かった。
現在だと、もっと差が開いているだろうね。
オレとしては「せめて行政並に」と思うけれど。


部活を学校からなくせ2
569 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 21:13:31.67 ID:ZcJIwzFf
一応、参考までにね。

http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo3/031/siryo/06110708/003/003.pdf

忘れてはいけないのが
この後、教員の給料表は下げられていると言うこと。

ちなみに、東京都では
「主任教諭」導入に伴い
「教諭」の給料が、月額3〜4万下がった。


つまり、ヒラの教員は、行政職よりも更に低くなっていると言うことだよ。
部活を学校からなくせ2
573 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 21:44:22.47 ID:ZcJIwzFf
>>570
道理には合いませんが
一方で「好きでやっている」部分がたしかにあります。
と言うと、教員の大半は怒りを感じると思うのですが
行政的に言えば「教員が勝手にやっている活動」で
勤務時間を越えての部活は義務でも何でもありません。

一方で、教員としては、目の前の子供達の活動を
何とかしてあげたいという本能のようなものを持っており
また、子供達が、ぶかつをできずに残念がる、という姿を見ると
心を痛めるという「種族」であるため、難しい問題です。

単純に「従量制」が可能だとも思えませんし
教員の中には、それで管理が強化されるよりも
自由にやらせて欲しい、と言う意見がたしかにあります。

東京都の中学校の部活動については
限定的にしかわかりませんが
ご質問をもう少し絞っていただければ
可能な範囲でお答えします。
どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
567 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 21:47:09.77 ID:ZcJIwzFf
>>563
既に、それは破綻した言い分だと言うことはわかっているはずです。
同じ事を繰り返しても、結果は変わりません。


>>539を忘れたら
成長は、そこでお終いだよ。


【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part30
811 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 21:51:37.66 ID:ZcJIwzFf
>>810
佐川の社員で、教員を目指す人は少ないと思うし
例えば、小学校の教員の水準以上に慣れる人は少ないと思うよ。
塾というのも、限定的。
なんといっても、世の中の多くの「塾の先生」は
教員という道を選ばなかった人たち。

その人達にとっては、小学校の教員の仕事は
大変だろうね。

かといって、塾や佐川の社員が「楽だ」とも思わない。
大変さの種類が違うってことだよ。

ただし、大半の教員にとっては
「塾」という業界に限定したら仕事の内容は楽だろうね。

それにしても、この段階でよりによって佐川や塾を出すかなあ。
世の中を知らない悲しさだね。

こういうのを「蟷螂の斧」と言うんだよ。
俺らが学生の頃は先生によく殴られてたよな。
412 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 21:53:05.71 ID:ZcJIwzFf
>>411
ふうん。

君は半島出身なんだ。

あいにくと、オレは日本人だが
お前を差別したりはしないから、安心しなさい。

といっても、バカは、バカとして、扱うけどな。

カミングアウトご苦労様。

【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part30
814 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 22:05:24.25 ID:ZcJIwzFf
>>812
はいはい。

「教員の方が楽とはとても言えないよ」という現実を教えた。
だが、お前は知性が足らないようだし、社会経験も無いようなので
理解ができないだけだよ。

みじめだね。

ちなみに、この場合は「空気」は読む必要ないし
日本語をきちんと読んで、適切に教えてやった。

だが、それが理解できないのがお前。

ダメなヤツだなあ。
部活を学校からなくせ2
576 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 22:12:50.65 ID:ZcJIwzFf
>>574
1 申し合わせのある「地域」は知りません。
  ただし、休みを作る方針はあって当然ですし
  存在を匂わせるような管理職の言動も聞いたことがあります。
  ルールを作っている学校自体は存在します。

2 中学においては、市区町村の教委が挟まれるので
  「配慮される場合 も ある」となります。

3 傾向があるかどうかは、地域や学校の差が大きいと思われますので
  何とも言えません。ただし、実際に、そのようなクレームを受けた教員を
  私は知りませんが、それが、保護者側の理由なのか、それとも
  教員が、土日もどんどん部活をやってしまうためなのかは、不明です。

4 調査をしたことがないので、全体の「割合」はわかりません。
  ただし、本当か嘘かは知りませんが、採用数年の若手と話をすると
  「部活をしたくて教員になった」という人は、珍しくはありません。

5 休日の部活動は必ず届けが必要ですので、「把握できる」が正解ですが
  実際にしているのかどうかは、わかりません。

部活を学校からなくせ2
577 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 22:13:35.38 ID:ZcJIwzFf
>>575
行政側も、比較対象を一般職にしてあるから
当然だろうね。
部活を学校からなくせ2
579 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 23:27:17.66 ID:ZcJIwzFf
>>578
どういたしまして。

あたりまえですが
東京都は、おそらく全国でも1、2を争う密度で
スポーツクラブなどがあると思います。
そのためかどうかは、わかりかねますが
07年度の調査では
運動部に関して、
全国でも参加率は低い方のようです。

ただし、東京の場合は、地方と違って
「全員加入義務化」という学校がほとんどない
と言う事情も考慮するべきかも知れません。
【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part30
819 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 23:28:24.09 ID:ZcJIwzFf
>>816
ふむふむ。
で、ダメなお前が他人を批判できると思っているのは
社会体験がないからだよな?

ダメだな。
書けば書くほど、バカがばれるぞ。
俺らが学生の頃は先生によく殴られてたよな。
414 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 23:32:37.10 ID:ZcJIwzFf
>>413
うん?

なに?
バカの書いてることをまともに読んでもらえると思ってるの!!!

本当にビックリした。

心からビックリするってのは久しぶりだよ、実際。

あのね、
粘着君のレスなんて、オレはマトモに読んでないよ。
そんな必要ないんだもの。

ま、半島出身と言うことは理解してやったから
それは、それとして、オレは差別しないと書いた。
それで不満なら、カミングアウトする意味はないと思うがなw

ダメなヤツだな、ホントに。

それと、お前のレスだとわかった瞬間から、
オレはせいぜい一行しか読んでやらないので
そのつもりでな。

バカの相手など、その程度で十分と言うことだ。
じゃね、粘着君。

【東京】東京都教員採用試験★☆小学校☆★Part30
821 :実習生さん[sage]:2011/12/20(火) 23:42:27.20 ID:ZcJIwzFf
>>820
ま、お前にはわからん、と言うことだ。
じゃな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。