トップページ > 教育・先生 > 2011年12月20日 > JewhKVVX

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/136 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000030003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
英会話外人講師ALTの採用基準を考える

書き込みレス一覧

英会話外人講師ALTの採用基準を考える
444 :実習生さん[]:2011/12/20(火) 20:37:24.48 ID:JewhKVVX
ALT制度が出来たのは日本経済が順調な頃で、海外の不満を解消する
為の「円減らし」の一環として外務省の肝いりで出来た制度。英語圏の
若者なら簡単に取得できる地位だよ。もちろん文法的な説明を求めても
答えられないし、ネイティヴなら当然持っている英語のフィーリングで
さえ、説明できない連中が多い。例えば・・「I think about ○○」と
「I think of ○○」の違い等。
英会話外人講師ALTの採用基準を考える
445 :実習生さん[]:2011/12/20(火) 20:44:09.74 ID:JewhKVVX
女性のNew ZealanderのALTでひどいのがいたな。数字の「ten」を
「ティーン」と堂々と発音していた。また、あるAussieは、writerを
riderと発音していた。ALTもbumpkinは使いものにならない。
英会話外人講師ALTの採用基準を考える
446 :実習生さん[]:2011/12/20(火) 20:55:25.00 ID:JewhKVVX
>>432
  言っている君が欧米崇拝者だと思うがね。その「こんな辺ぴな
  ところに・・・」なんて書いてあるが、日本に来る途中の空港
  で初めて自動ドアを見たというALTもいるんだよ。日本は決
  して辺ぴじゃないと思うが。地域にもよるが、欧米人にとって
  も夢のような地域があるのが、この国なんだけど。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。