トップページ > 教育・先生 > 2011年12月18日 > TxXpyTa6

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/175 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000001203



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【公立校教員】の勤務評価制度と能力給

書き込みレス一覧

【公立校教員】の勤務評価制度と能力給
46 :実習生さん[]:2011/12/18(日) 21:57:52.81 ID:TxXpyTa6
今はお金や権力志向の校長が増えている。

私は分掌の主任ですが、副校長は調査書類は教務や各種委員会を中心に
投げている。もちろんすべてではないですが、副校長はチェックする程度
タイムズも配布され、起案も一般教員がする時代(昔は全て副校長)。
だから激務という点でも主幹・主任教員制度が導入され職場環境は今はかなり
マシになっている。

校長の姿はほとんど見ないね。週に1〜2回顔を見る程度(企画・
職員会議除いて)。校長会、教育委員会の対応と忙しいといっても、
すべては都教委のいいなりで、生徒や教員の要望などはいっさい耳を
貸さないのでいなくても良い存在です。まあ現場に姿を表れない人が
評価するもんだから問題なんでしょうけど。

そもそも学校評価なんて生徒・保護者・地域がするのが普通だから校長の評価
は都教委だけでなく、生徒・保護者・地域に任せればよい。それを都教委がや
っていることが校長が現場に向き合わない一番の問題。そうした方が学校は
よくなる。校長も自分の学校のための仕事をするようになる。学校のために仕事を
している教員を評価するようになる。

【公立校教員】の勤務評価制度と能力給
48 :実習生さん[]:2011/12/18(日) 22:13:30.64 ID:TxXpyTa6
昔というのは日教組全盛期の職場環境も考慮してだが?
これで見識が足りないか?
それとどんな書類がどれくらい増えたのですか?
増えていても分掌の主任がそれをやっていたら実質減っていいるんだがな・・・
【公立校教員】の勤務評価制度と能力給
50 :実習生さん[]:2011/12/18(日) 22:17:45.33 ID:TxXpyTa6
文章?


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。