トップページ > 教育・先生 > 2011年12月16日 > bzRebrE6

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【人生八百長】義家馬鹿頭議員29【大銀杏に嫉妬】

書き込みレス一覧

【人生八百長】義家馬鹿頭議員29【大銀杏に嫉妬】
677 :実習生さん[]:2011/12/16(金) 15:59:20.01 ID:bzRebrE6
営業日記更新〜そりゃ希望もあるでしょうよ。対立候補が「市民の会」の一件で再選は絶望的なんですからw
>希望(2011年12月15日)
>今日は終日、神奈川十六区に張り付き、会議や挨拶回り、そして会合。
>みなさんとの会話の中で必ず出てくる言葉は、『国家の危機』についてだ。
>国民が草の根レベルでそれを感じているにも関わらず、打開策を示せない国政。
>
>そんな今だからこそ、必要なのは、『希望』を語ることだと思う。
>どん底から這い上がってきた者として今、そう痛切に思う。
>
>危機的な状況の時、その原因と徹底的に向き合うことは重要なことだ。
>しかし、我々は弱い。
>それだけでは、心が折れてしまう。
>
>危機を乗り越えるためには、今以上のエネルギーを必要とする。
>そして、そのエネルギーは、
>
>希望
>
>に他ならない。

【人生八百長】義家馬鹿頭議員29【大銀杏に嫉妬】
678 :実習生さん[]:2011/12/16(金) 16:03:34.17 ID:bzRebrE6
>>677続き
>俺がなぜ、今日まで戦い、立ち続けてこれたか。
>それは、何が消えてしまっても、時がどんなに無情に流れても『希望』の灯だけは消えなかったから。
>俺にとっての希望は、子供たち。
>だからこそ、今もずっと教壇に立ち続けることにこだわり続けている。
>
>子供たちが、未来がある限り、いかなる困難に直面しようとも、あきらめるわけにはいかない。
>
>今日はできるだけ多くの人々と会い、希望についての話をしようと思う。
>ニュースをつけても、新聞を読んでも、希望なんて見えない。
>そんな現実だからこそ、草の根で希望について話したいと切に願っている。
>
>
>思うに、希望とは、もともとあるものとはいえないし、ないものともいえない。
>それは、地上にある道のようなものである。
>もともと、地上に道はない。
>歩く人が多ければ、そこに、道ができる。『故郷』(魯迅)より
>
>俺はあきらめず、『歩き続ける人』でありたい。
>いつか時が過ぎてフッと振り返った時、たとえデコボコで、曲りくねっていても、希望(未来)へとつながる道があることを信じて。
>
>俺たちは、できる。
>ただ、それだけを信じて、今日を一歩一歩、歩みます。
>
> 義家弘介



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。