トップページ > 教育・先生 > 2011年12月16日 > /WNsMpXo

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/139 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000003000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
イジメはいじめられる側を正すべき場合もある
なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2

書き込みレス一覧

なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
988 :実習生さん[]:2011/12/16(金) 12:27:30.05 ID:/WNsMpXo
>>987
だんだん煽りのレベルが低くなっているぞ
イジメはいじめられる側を正すべき場合もある
322 :実習生さん[]:2011/12/16(金) 12:27:49.27 ID:/WNsMpXo
先生が給食の時に
「今朝は大声で怒鳴りましたが」
みたいに言っていたけど、
これは、今朝はムキになってごめんねって意味なの?

「イジメを止めたゆえに、今度は自分がイジメられた」と書くと、
俺は「とめた」と言いたいのに「やめた」と読まれてしまい、
「自分もイジメをしてたなら、イジメられても自業自得じゃないか」と言われたりする。

どうすれば「とめた」との意味で読んでもらえるだろうか?
「イジメを止めさせた」と書けばいいのかな?

なぜ教師は説明や議論を放棄してすぐ怒鳴るのか 2
18 :実習生さん[]:2011/12/16(金) 12:28:33.47 ID:/WNsMpXo
先生が給食の時に
「今朝は大声で怒鳴りましたが」
みたいに言っていたけど、
これは、今朝はムキになってごめんねって意味なの?

「イジメを止めたゆえに、今度は自分がイジメられた」と書くと、
俺は「とめた」と言いたいのに「やめた」と読まれてしまい、
「自分もイジメをしてたなら、イジメられても自業自得じゃないか」と言われたりする。

どうすれば「とめた」との意味で読んでもらえるだろうか?
「イジメを止めさせた」と書けばいいのかな?

>>17
会社で年齢は関係ないだろ、役職が全て。
大学においても「入った順」であろう。
つか、誰も「年上にはむかう」話なんてしてないぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。