トップページ > 教育・先生 > 2011年12月10日 > v4qzXCgJ

書き込み順位&時間帯一覧

11 位/174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000010010000000200000004



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
☆☆ 工業高校 Part9 ☆☆

書き込みレス一覧

☆☆ 工業高校 Part9 ☆☆
413 :実習生さん[]:2011/12/10(土) 05:07:21.53 ID:v4qzXCgJ
>>412
就職の枠だったら、簡単に解りやすく言うと
工業高校:業種は様々で有名企業の地元採用や中小企業の採用がメイン
私立普通科高校:大手サービス業がメインで有名企業に勤めている大卒組の卒業生が全国枠に持ち込んできたのがほとんど
公立普通科高校:福祉・サービス業が多い。首都圏は地元企業が多いが田舎は首都圏エリアを回される会社に就職するケースが多い。
※ようつべ等の動画などで
8チャンの「ザ・ノンフィクション」ドキュメンタリー等に高卒の就職特集で見たら解るよ。

現実に教えとくと…公立私立問わず、普通科卒の就職はお勧めしません!何人か普通科卒の有名企業に就職した人がいたけど現実的に退職したら転職のツブしを効かない、下手したらブラック起業に回されるのはオチです。

★普通科卒の就職した人のその後の人生

● ×電工→ラブホ業界→現在、出会い系サイトサクラ(35才男性)
● ○○Qバスガイド→大手家電量販店のバイト→現在は厄中売り子らしい。(3〇代前半)

高卒で就職したかったら、大卒組の社員を教養を合わせるため工業高校を絶対にお勧めします。
※中学時代にクラスや同学年の人で性格が良く、更に頭が良い人や裕福な家庭層等の人脈を作った方がベストです!
自分も工業高校卒ですけど、小中学生時代には場の空気をうまく読んで馬鹿な人間を演じ富裕層など人脈やコネクション掴みました。
児童福祉施設(里子含む)の入所者や生活保護利用のシングルマザー世帯層には形だけ仲良くして実際は仲良くしませんでした。(コネクションの範囲が狭く利用価値が無い為)
※コネクションは結構大切なものなので頑張って、掴んでください。
☆☆ 工業高校 Part9 ☆☆
414 :実習生さん[]:2011/12/10(土) 08:55:04.48 ID:v4qzXCgJ
>>413です。

>>412さん、工業・産業高校に行きたければ中学生でも読みやすい本を入れとくね。
ヤフオクやアマゾンなどに探せばあるから受験勉強の合間に見れば良いよ。

コミック版 ユダヤ人大富豪の教え1〜2巻
(原作:本田 健・作画:今谷鉄柱)

※2巻の目次に「第7の秘訣 人脈をつかいこなす」を熟視したほうが良いよ、勉強のためになるからね。

後は四季報、日経トレンディなどの日経系の本や新聞の経済系の読み物は当たり前になるからね。

世間的には工業高校を卒業したら基本的に経済・産業の数年先の先見性や現状の経済の流れ、工業高校の学閥は教師は母校出身者が多く、学校入ってからコンプライアンスの厳しさをキッチリ叩き込まれたり実習時等にチームワーク能力を高めるため好きな人同士を組めないが現状

普通科高校より挨拶・礼儀・マナーは凄くうるさい各私立学校の応援団より上下関係が厳しいからその覚悟より必要だよ。
例えば同じ会社内で段階別学歴枠やどんな役職でも母校出身の先輩より出世した場合「上司だから」上から目線はNG当たり前な社会。
(逆にコンプラインス違反する人は例外)

工業高校は様々な理由に入ってる子いるから集団行動能力をつけるのは当たり前な社会だからね。
☆☆ 工業高校 Part9 ☆☆
416 :実習生さん[]:2011/12/10(土) 16:12:09.12 ID:v4qzXCgJ
>>415さん

仕事のもらえるツブしの効く順に入れとく

1、工業高校→大卒or専門学校卒
2、工業高校→大学中退or専門学校中退
↑この2パターンは「工業高校卒」ブランドがあるから仕事はもらい易い。

けど…普通高校→専門学校卒のバターンは就職しても途中に会社辞めても一生フリーターorブラック企業系の底辺職に行くのは現状

自分も工業高校卒(工業化学系)→専門学校中退(栄養食品化学系)だけど
専門行ってみたら悪いけど…よっぽど特殊じゃ無い限りに各ジャンルの専門学校はあまりオススメはしない。
マジバナにすると普通高校→専門学校組の方がアスぺ・発達や知的ボーダーの人が多くなり、勉強の仕組みやコュミケーション能力等の全般的に頭悪かったよ。
入学時にいきなりベーシックみたいな知能テスト見たいな事はするし(足算引き算出来ない人もいた)、専門学校の直の講師はアスぺ系基地外が多く教科書どおりやらなくて別の話しを飛んでる授業風景だったよ。
逆に専門学校のバイトの非常勤講師は親身に熱心な授業風景で好きだった。

同じ化学の実験でも一番ショックだったのは工業高校と違って専門学校は化学実験室の安全防御体制が全く無かった。

工業高校と専門学校の違い=経費削減で各種法令に合ってない。

●ダスター(排気口)が席順に合ってない、安全手袋・安全メガネ・マスクなどハメてない。

●実習助手は母校卒が多く、危険物や劇毒物の資格が持って無くて反って危ない!
※実験時に塩酸・硫酸で火傷した子4〜5人見たけど…
 実習助手はアスぺな為生徒に怒鳴り散らすだけ。

自分もその学校が嫌になり、心理学や女性学など好きな科目だけ取り
辞める工作する為わざと赤点経由の留年成功して辞めました。

約十年後…普通高校→専門学校卒のみんなは
底辺フリーターや同級生同士と結婚してDVシェルターなど福祉施設入り、悲惨な人生など、とんでもない人生送ってますよ。
☆☆ 工業高校 Part9 ☆☆
417 :実習生さん[]:2011/12/10(土) 16:30:51.19 ID:v4qzXCgJ
>>416の続き
問題なった専門学校は2ちゃん内検索・うんかー・ログ速などで【理不尽専門学校】をNo.9、10、12をググレば出るよ。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。