トップページ > 教育・先生 > 2011年12月10日 > c+cy3ke0

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/174 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001100000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
☆☆広島県・広島市の教員採用試験情報3☆☆

書き込みレス一覧

☆☆広島県・広島市の教員採用試験情報3☆☆
740 :実習生さん[sage]:2011/12/10(土) 15:57:37.49 ID:c+cy3ke0
課題解決担う人材育成学ぶttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112040085.html
 国連教育科学文化機関(ユネスコ)が提唱する、持続可能な発展のための教育(ESD)の研修会が3日、福山市西町
の広島県立歴史博物館であった。県内の小、中学校の教諭たち約330人が、環境や平和などの課題解決を担う人材
の育成について学んだ。ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn20111204008501.jpg
 福山市の駅家西小の村上克行教諭は、5年生の地球温暖化の学習について報告。理科は植物、社会は米作りなど
教科の枠を超えて温暖化対策を考える機会を設けた結果、「生徒自ら疑問や課題を見つける意欲が高まった」と話した。
尾道北高の担当教諭は生徒と中国人留学生の交流の成果を紹介した。
 尾道市出身の木曽功ユネスコ日本政府代表部特命全権大使は、ESDの意義について講演した。研修会は、県内の
小中学、高校計23校でつくる県ユネスコスクール連絡協議会などが主催した。
【写真説明】ESDの取り組みについて発表する村上教諭
☆☆広島県・広島市の教員採用試験情報3☆☆
741 :実習生さん[sage]:2011/12/10(土) 16:08:27.73 ID:c+cy3ke0
「辞書引き学習法」を指南ttp://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201112040009.html
 小学校低学年から辞書を引く習慣を身に付けさせる「辞書引き学習法」を提唱している中部大准教授の深谷圭助さん
(46)の講演会が17日午前9時半から、広島県神石高原町油木の油木小である。実際に辞書を使いながら、学習法を
指導する。無料。
 学習法は、知らない言葉を調べるために開いたページに付箋を貼ることで、知識が増えていく喜びを体験させる。
言葉を学ぶ意欲が高い小学1年での導入を呼び掛けている。
 筆記用具と辞書を持参する。辞書の貸し出しもある。町教委生涯学習課


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。