トップページ > 教育・先生 > 2011年12月06日 > KYk3b6pc

書き込み順位&時間帯一覧

14 位/182 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0100000000000000000000113



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】25限

書き込みレス一覧

【教育か】大学教員専用スレ【研究か】25限
168 :実習生さん[sage]:2011/12/06(火) 01:18:10.95 ID:KYk3b6pc
つーか、小中高では怒鳴ったら体罰か何かに該当するから、
怒鳴っちゃいかんらしいぞ。世も末だな。
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】25限
179 :実習生さん[sage]:2011/12/06(火) 22:45:38.21 ID:KYk3b6pc
>>172
>数学なんて道具なんだ!とかいっておきながらその道具を
>理解していないとか、理解はしているけど使いこなせない人
>とかは教員にも学生にもいるね。

こういうのは血みどろの争いにしかならないから言わないほうがいいよ。
両方出来る人なんて、一握りしかいない。
例えば数学者と話していると、大半が「理解はしているけど使いこなせない」だ。
非数学者できちんと理解している人なんて1%もいないんじゃないかな。
少なくとも俺の周りはそんな感じ。

でも、それでもアウトプットが有用なら、それで構わないだろ。
数学者に使い方を知るのを強要するのも、応用サイドに数学の厳密さを
何でもかんでも強要するのも無駄すぎるよ。強要したところで、多くの論文の
結論は全く変わらない。
【教育か】大学教員専用スレ【研究か】25限
184 :実習生さん[]:2011/12/06(火) 23:16:14.03 ID:KYk3b6pc
>>182
>数学者は学生に「なぜ数学を学ぶべきなのか」説明できない

別に必要ない。
非数学の学生ならその分野の人間が教えればいいし、
数学の学生なら異分野で役立っているという事実だけでモチベーションの
維持は十分だろう。(それでモチベが下がるなら、切り捨てて構わんし)
そもそも数学なんて、今の先端が将来のどの時点で役立つかなんて
予測は不可能だから、数学者は本能の赴くまま研究してくれればいい。
数学者が役立つ数学を研究し始めるほうがむしろ害悪とすら思うねw
「こんな研究成果がありますよ」と異分野の人間にわかりやすく説明
してくれるだけで十分だ。

>数学を道具として使う学者は「学生になぜ
>この分野の道具として機能するのか」を説明できないということ
>なんだよね。

普通に説明していると思うけどねえ。少なくとも俺の分野はしっかり教えている。



なんか、学部学生がするような話題(↑)をここでするとは思わなかったなあ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。