トップページ > 教育・先生 > 2011年12月03日 > DfGBtTbf

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000012000001101208



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
不登校児にベストな療法を問う
子どもを見殺しにした親は
今の大学進学率は高すぎる

書き込みレス一覧

不登校児にベストな療法を問う
306 :実習生さん[]:2011/12/03(土) 11:58:28.08 ID:DfGBtTbf
>>305
超気分が悪くなるのは本当には行きたくはないからだよ。

しかし世間的には行くことが求められている、行って学歴を確保することが
必要だと期待されている、そのための義務意識にかられている。

それらをすべてやりこなす「あるべき自分(=超自我)」のプライド(全能感)が
ありのままの今の自分との解離を生じていてそれを受け入れられず許せないでいるわけだ。

子どもを見殺しにした親は
681 :実習生さん[]:2011/12/03(土) 12:42:42.46 ID:DfGBtTbf
>>678
>>679
いつのまにか、親が怒りを感じないという話がすり替えられているね。
私が言っているのは、いじめられている当人の話。
しかも、いじめられている子が怒りを感じないほうがいいとい話でもない。

しかしながら、実際には少なからず、いじめられている子が善良すぎるほど
善良な性格を持っていることが多いために、いじめている側が考えるほど
相手を敵視しているようなことはない。腹の中でもそう。

しばしばいじめる側が口にする台詞だが、大人しい奴ほど外に怒りを出
さないぶん腹黒いだというが、それは当たっていない。
善良すぎるほどの性格だからといって正義面して内心威張っているわけでもない。
いじめられている子は普段からも控えめな態度をとっている場合が実に多い。

いじめをなくすという目的が本末転倒して、いじめられている側の子のそういう
性格までも矯正させようとする気風が高まることがある。しかしそれは間違いだと思う。
DVを振るわれる側にもそれを受け入れている内面性があるからいけないんだという
言説と同じ。そういうのは目的を転倒させてしまっている。

子どもを見殺しにした親は
682 :実習生さん[]:2011/12/03(土) 12:47:11.01 ID:DfGBtTbf
>>679
それについては>>674でも書いているとおり。

> いじめられている子は弱い性格だから性格を変えて強くせねばならないなどと
> その子に強く迫った場合、その子がそのように迫る世間の理不尽さにとうとう耐えかねて
> その性格を捨てようと決意したとしたら、どうなるかは分からない。

そのように、いじめられる側に要求する社会のほうが間違っている。
そのことを明確に訴えていくべきだと思う。
いじめる側に怒りも感じない性格だから「いじめられやすい性格」だなんて発想が
そもそもおかしい。そのためのいじめ問題解決ならまったく本末転倒してしまっている。
学校のためのいじめ解決にすぎない。
不登校児にベストな療法を問う
309 :実習生さん[]:2011/12/03(土) 18:51:32.07 ID:DfGBtTbf
>>308
> 文学的解釈に過ぎんわな。

まったく知らないんだな。
かなり蓄積された臨床的事実として認知されているものだよ。

俗流教育者(学校関係者)にありがちな「とにかく学校へ行かそう、進学させよう」
という君の処方箋では学校に行こうとすると腹痛や下痢や頭痛や、精神病様症状、
といった問題を解決できなかった歴史がある。
だから登校拒否は精神医学上の問題になってきたわけだよ。

同じ学校へ行っていない不登校でも、非行型やら、ホームスクーラの子どもたちには
こういった現象はほとんど見られない。
今の大学進学率は高すぎる
30 :実習生さん[sage]:2011/12/03(土) 19:03:10.17 ID:DfGBtTbf
大卒そのものの通貨価値は下落したかもしれないが、
どこの学校の出身かという通貨価値の差別化がすすむわけだから、
学歴インフレは相対的なものにすぎないよ。
不登校児にベストな療法を問う
311 :実習生さん[]:2011/12/03(土) 21:12:17.62 ID:DfGBtTbf
>>310
だーから、学校へ行きたいけど行けないという問題が単に学力とか偏差値とかの
問題だというなら、君の話は有益だろうが、それはなんの処方箋にもなっていない。
だから素人だと言っている。
てか、学力や偏差値も実際には階級関係で決まる部分が大きいだろうと予想される。
もともと出身階級のよい、文化資本蓄積の高い家庭の子なら高校をスルーして大学に行ける。
しかしそういう話は不登校とは直接関係がない。
不登校児にベストな療法を問う
313 :実習生さん[]:2011/12/03(土) 22:31:56.51 ID:DfGBtTbf
臨床的事実を言っているんだよ。
もちろん例外がないとは言わないが、これまで児童精神医学会やらなどで
蓄積されてきた臨床的事実などからして、ほぼ定説になっていることを言っているだけ。
その臨床的事実に関しては心理学的解釈の入り込む余地はない。

不登校児にベストな療法を問う
315 :実習生さん[]:2011/12/03(土) 22:47:29.12 ID:DfGBtTbf
プロなら2ちゃんねるで診療したりしないだろ。
>>305が本当に不登校児かどうかを証明することもできない場所で。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。