トップページ > 教育・先生 > 2011年11月12日 > k3cfIEab

書き込み順位&時間帯一覧

24 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000001001001003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
底辺校勤務教師の本音パート22

書き込みレス一覧

底辺校勤務教師の本音パート22
283 :実習生さん[]:2011/11/12(土) 15:30:51.28 ID:k3cfIEab
今から半世紀後になっても底辺校の問題は、なくならないと思う。しかし、底辺校にあったきめ細かい指導になっているだろう。
底辺校勤務教師の本音パート22
289 :実習生さん[]:2011/11/12(土) 18:36:43.41 ID:k3cfIEab
高校進学が9割になった1974年頃に初めて教育困難校が生まれた時、先生方や親達は、今までの日本教育史上存在しなかった生徒達に、どうしたら指導したら分からず混乱した。高度経済成長時代で急に産業構造が変わった為に今までの教育が通用しなくなった。
底辺校勤務教師の本音パート22
293 :実習生さん[]:2011/11/12(土) 21:14:28.70 ID:k3cfIEab
気持ちは、良く分かりますがサービス業が産業構造の中心になった今は、中学卒業しても仕事はありません。何十回もハロワに行った自分が断言します。もう、高校が事実上の義務教育になって35年くらいになります。親子二代の年数です。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。