トップページ > 教育・先生 > 2011年11月12日 > Tezd96yK

書き込み順位&時間帯一覧

16 位/210 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1220000000000000000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
イジメはいじめられる側を正すべき場合もある

書き込みレス一覧

イジメはいじめられる側を正すべき場合もある
211 :実習生さん[sage]:2011/11/12(土) 00:59:39.56 ID:Tezd96yK
>>179
世の中が見えてないと思うよw
しょせんは学校のイジメなんて利権が絡まないイジメでしょ?
大人の世界では利権が絡むんだよ。
利権が絡むということは学校よりも大人の世界のイジメの方が陰湿だということ。

>社会人だったら刑事事件になるレベルのことでも、
>学校では『教育的配慮』の名の下に隠蔽される。
>一種の治外法権的空間だよ。
>会社は、利益を出さなくてはならない組織であり、
>ある程度タテマエを無視できない空間だから
>陰湿化はしても、それ以上になることはない。
何を言ってるんだかw
世の中のニュースを見ていますか?
なら、世の中にブラック企業は存在しないし、パワハラ、左遷、その他も存在しないということになる。

イジメはいじめられる側を正すべき場合もある
212 :実習生さん[sage]:2011/11/12(土) 01:12:02.01 ID:Tezd96yK
>>204がスレの題名に着目してるから、ついでに
タイトルと1コメについて考えてみたら文章がおかしい。

イジメはいじめられる側を正すべき場合もある
いじめられる側を ではなく いじめられる側も だろう
を だと片側だけの指導になる。
その流れでいくと1コメの文章の
>しかし、イジメられる側に問題がある事も多い。
これも、イジメられる側に問題 ではなく イジメられる側にも問題
ということになる。



イジメはいじめられる側を正すべき場合もある
213 :実習生さん[sage]:2011/11/12(土) 01:17:35.54 ID:Tezd96yK
>>210
ちなみに、善悪は主観によるものもあるだろうけど
その210の理論で
どうやったら「いじめ」が肯定されるのかを述べないと反論になってないと思うよ

その返答レスだと論点がズレている。

イジメはいじめられる側を正すべき場合もある
218 :実習生さん[sage]:2011/11/12(土) 02:38:55.48 ID:Tezd96yK
>>217
そりゃ当り前でしょw

イジメはいじめられる側を正すべき場合もある
219 :実習生さん[sage]:2011/11/12(土) 02:44:14.77 ID:Tezd96yK
>>215
>「社会に出たらイジメはあるのだら学校でイジメの耐性を付ける必要がある」という屁理屈
その文章にすると屁理屈になるけど、あながち的外れな意見というわけでもないと思う。
要するに、集団行動と協調性を学べということだろう。
イジメの耐久性という発言にするとおかしいことになる。

>学校は社会に出る準備段階の場所なのだから、イジメという名の「窃盗罪」「暴行罪」「傷害罪」をする生徒はどんどん逮捕しましょう。
学校外でとなると逮捕になるだろうね。
ただ、学校という教育の場でやるというのは問題になる部分もあるだろう。
そこは学校判断ということになるから。
それで納得できないのなら、親が出るしかないというだけだろう。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。