トップページ > 教育・先生 > 2011年11月11日 > r2dYXzu+

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数2000000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
部活を学校からなくせ!!

書き込みレス一覧

部活を学校からなくせ!!
971 :実習生さん[sage]:2011/11/11(金) 00:08:46.67 ID:r2dYXzu+
>君は無職どころか学もない。

はあ?
誰のことを言っているのか?
よくもまあ、私のことを「何も知らないのに」決め付けられるなあ
キミの頭の構造を疑うよ。

もう、人様の迷惑になるレスせずに早く寝ろよ
「自称」(かなり疑わしいがな)都立校の教諭こと「うちわけクン」よ。

部活を学校からなくせ!!
973 :実習生さん[sage]:2011/11/11(金) 00:19:32.12 ID:r2dYXzu+
>>970
>多人数学級(1クラス50人から60人で教師は一人)の教育をやる」と言って私立学校を作る人はいないだろうか。安上がりかもしれないが、実現しないだろうね。

さあ、それはどうかな。むしろありえるのは公立のほうだろうな。
ただし、大人数クラス ではなく 安上がりに済む非正規教員の大量採用(その分、正規教員は減らす)という手法だろうよ。
もう、これからは「限られた財源の取り合い」が行政内部で起こる。
特に、医療・福祉は教育以上に重要視されている。
はっきりいって、「教育予算をもっと削って、福祉に廻せ」という声が高まらないとは限らない。
そうなったとき、教師数を減らすか、一人当たりの給料を減らすか、が議論されるべきだが、この国では「新規採用者の抑制」という手法をとる。
で、給料を減らされるのはもってのほか、また数を減らして自分の負担が増えるのも嫌、という「現職教員(の組合)」が
既存採用済教員たちの「処遇を維持」と引き換えに、今後の新規採用者からの「待遇引き下げ」を呑む可能性は高い。
これは今まで、民間企業で散々見られた手法(正社員の採用抑制、契約・請負社員で代替)だからな。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。