トップページ > 教育・先生 > 2011年11月11日 > qG+YIMay

書き込み順位&時間帯一覧

22 位/196 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000001000000000010002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
◆◇◆ 学童保育指導員6 ◆◇◆

書き込みレス一覧

◆◇◆ 学童保育指導員6 ◆◇◆
291 :実習生さん[sage]:2011/11/11(金) 09:25:51.41 ID:qG+YIMay
それは民間だから?
市の職員の場合は専門職だしめちゃくちゃ高いと思う
バイトだとせいぜい時給1000円(時間外1250円)で交通費も出ないけど

でも長期休暇以外は子どものいる時間なんて短いから
仕事内容と比べたら悪くないと思う
◆◇◆ 学童保育指導員6 ◆◇◆
295 :実習生さん[sage]:2011/11/11(金) 20:45:38.38 ID:qG+YIMay
>>293
でも、おばちゃんで指導員になる人って(私もそうだけど)
自分の子どもがまともだった人なわけ
私の所属してた学童のおばちゃん指導員たちはみんな
子どもは障害もなく、ぐれることもなくそれなりの大学に在学or卒業してる
たぶん自分が子育てで苦労した人は指導員になろうとは思わないから
そうなるのもあたりまえっちゃあたりまえなんだけど

そうするとまともじゃない子ども(特に障害もないのにろくでもない子ども)なんか
なんでこんなに我が儘でバカなんだろうって思うだけなのよね
当然親もちゃんと教育することもできないバカ親ってことだし
そんな子ども可愛くもないしどうでもいいって感じ
仕事だから最低限の(他の子を守るために)ことはするけど


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。