トップページ > 教育・先生 > 2011年11月10日 > huwyCPTm

書き込み順位&時間帯一覧

40 位/213 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数1100000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ママン ◆Wnuu8oi5MU
国語指導について話し合いましょう

書き込みレス一覧

国語指導について話し合いましょう
277 :ママン ◆Wnuu8oi5MU [osage]:2011/11/10(木) 00:57:14.55 ID:huwyCPTm
>>266
>技術指導云々と言われ出したのはたぶんここ10年くらいで、
>PISAで読解力が低いという結果が出たためにそれまでの授業批判として言われだした。
>ただそれまでの授業にも良い点がいっぱいあったわけで、それをスポイルしては意味が無いと思うんだが。

これまで生徒はセンセの「解釈」を拝聴していただけなんだから、そりゃ読解力は低いに決まっている。
授業でやるのは「鑑賞」と啓蒙だけで、「読解」の練習は何もしていなかったことにようやく気付いたわけだ。
どういう点をそれまでの授業の良い点だと言いたいのか知らんけど、その点が「読解」の授業が始まるとともに
消えるようなものなら、もともとたいしたものじゃねーわ。
具体的に何がどう「良い点」だったのか、「技術指導」以外に何をするべきなのか説明してほしいね。

悪いけど、食べ物の安全の比喩は何が言いたいのかわからん。

国語指導について話し合いましょう
278 :ママン ◆Wnuu8oi5MU [osage]:2011/11/10(木) 01:08:27.18 ID:huwyCPTm
>>269
>だから主人公はアホだ、の一言で片付かられないようになってる。

こういう発想が既に終わっているんだよ。
何で作品内の主人公の行動をいちいち批評しなくちゃならねーの?
君、小学校の先生?

主人公と言うからには小説のことだと思うんだけど、小説は虚構じゃねーか。
君には、その虚構振りを楽しむ客観的な視点がないんだよ。
最初から物語世界内に入り込んでしまっているから、主人公の心の動きがどうだのこうだのと
どーでもいいことにしか関心が向かない(というより向ける以外のことができない)。
物語世界外に出なければ、どういう書かれ方の工夫があるのか、その作品の「緻密」さはどこ
から読み取ることができるのか、またその時代的な背景は影響しているのか、しているとすれば
どんな箇所かといったことを扱うことは、いつまで経ってもできないよ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。