トップページ > 教育・先生 > 2011年11月08日 > L3623jUq

書き込み順位&時間帯一覧

35 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0200000000000000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
>>600続き
【人生八百長】義家馬鹿頭議員29【大銀杏に嫉妬】

書き込みレス一覧

【人生八百長】義家馬鹿頭議員29【大銀杏に嫉妬】
600 :実習生さん[sage]:2011/11/08(火) 01:13:37.84 ID:L3623jUq
おマメさーん、八重山ばかりでなく北海道でもまた忙しくなっちゃいそうですよw

休館の図書館で研修、夏休み中は時短…北教組のトンデモ勤務実態
2011.11.7 22:52 (1/2ページ)
 研修場所とした図書館が休館日、夏休み中は時短勤務…。会計検査院が明らかにした
北海道の公立小中学校教員の勤務実態は、子供を指導する資格すら疑われる内容の
数々だった。

       ▼有給休暇

 「私が所有する文献を読み返すのが適当と考え、自宅で報告書を作成した」。
平成21年8月17日に道内のある教員が校長に提出した「校外研修」の報告書は、
同月12日から14日まで、自身が前月に参加した学会の報告書を自宅で作成したと
記載されていた。

 教員は校長の承認を得れば校外研修が認められる。夏休みなど長期休業中も正規の
休暇以外は学校に出勤する必要があるが、多くの教員は「自宅研修」とも呼ばれる校外研修を
申請。「実質的な有給休暇」との批判が長年なされてきた。

 検査院は、その確認にまで踏み込んだ。図書館などの休館日を調べたところ、研修したと
される日が休館日だった事例が続出した。

 事情聴取に、5校の6人は計60時間について「休館日だったので研修はせず、自宅で
過ごすなどした」と回答。43校の75人は計946時間について「別の場所で研修したが、
証明できない」などと回答。検査院は、この時間に支払われた給与約194万円について
返還が必要と指摘した。


【人生八百長】義家馬鹿頭議員29【大銀杏に嫉妬】
601 :>>600続き[sage]:2011/11/08(火) 01:18:04.21 ID:L3623jUq
      ▼“言い分”
 夏休みなどの校舎の警備システムの記録調査では、始業時間後や終業時間前にシステムの
作動・解除が行われていた事例があった。出勤は30分遅く、退勤は45分早くといった形だ。
 52校の442人は、計2045時間について勤務事実がないことを認め、検査院は約431万円
を返還対象と指摘した。
 問題は認めなかった教員たちの言い分だ。85校の718人は計3727時間について
「記憶がない」、71校の950人は計4822時間について「システムを作動後、校内巡視などを
行い終業時間後に退勤した」などと回答。検査関係者は「これで道民の理解が得られるのか」
とあきれる。

       ▼反省なし

 「勤務時間中の組合活動は違法ではない! むしろ当然認められるべきだ」

 今回の検査は、北教組による違法献金事件にからみ、教職員が勤務時間中に組合活動を
行っていたことが発覚したのを契機に実施された。だが、昨年開かれた北教組日高支部
新ひだか支会の集会で配布された資料には、反省どころか、「調査する側こそ違法」といった
反論が並んだ。

 今回の検査対象は209校で全体の1割。北海道教委が検査院と同様の手法で今月から
行う全道調査では、さらなる不適切勤務が露見する可能性がある。

 百地章日大教授は「改正教育基本法は、教員は『絶えず研究と修養に励み、その職責の
遂行に努めなければならない』と明記しており、このことを徹底させ意識改革を図ることが急務」と指摘。
元北教組組合員で狭山ケ丘高校校長の小川義男氏は「組合側に妥協する校長や教委側にも
問題がある」と話している。

 北教組は「検査結果などの報告が届いていないため、現段階では何もコメントできない」
としている。
http://sankei.jp.msn.com/life/news/111107/edc11110722520003-n1.htm



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。