トップページ > 教育・先生 > 2011年11月08日 > JSR0pp7q

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000210000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
国語指導について話し合いましょう

書き込みレス一覧

国語指導について話し合いましょう
266 :実習生さん[]:2011/11/08(火) 10:26:14.06 ID:JSR0pp7q
>>261
俺が違和感を感じるのは「技術指導だけやってればいい」という態度なんだが。

「技術指導であるべき」というのはその通り。
だがそれと「技術指導だけやってればいい」は違うだろう。
「食べ物は安全であるべき」とは言うが、「食べ物は安全でさえあればいい」とは言わんだろ。

技術指導云々と言われ出したのはたぶんここ10年くらいで、
PISAで読解力が低いという結果が出たためにそれまでの授業批判として言われだした。
ただそれまでの授業にも良い点がいっぱいあったわけで、それをスポイルしては意味が無いと思うんだが。
国語指導について話し合いましょう
267 :実習生さん[]:2011/11/08(火) 10:39:49.66 ID:JSR0pp7q
>>264
「こんなことで悩むなんてアホだと思う」と答えた生徒は本当に「読み取れている」のか?
少なくとも俺なら自分の授業を振り返り反省してしまう言葉なんだが。
もしくはこの言葉を取り上げてもっと深い読みへと繋げていく授業を考える。
これを放っておいていいというのが理解できない。
国語指導について話し合いましょう
269 :実習生さん[]:2011/11/08(火) 11:41:07.63 ID:JSR0pp7q
>>268
よくできた小説というものは緻密に書いてある。
だから主人公はアホだ、の一言で片付かられないようになってる。
「こんなことで悩むなんてアホだと思う」などという答えは、大まかなあらすじ程度の理解に留まっている可能性が高い。
もっと深い読みをさせられたら違う感想になるんじゃないかと考えて当然だと思うが。

しかしよく考えてみると非常に面白い答えだ。
この発言を拾える教師は授業が上手いと思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。