トップページ > 教育・先生 > 2011年11月08日 > 5X6bkvFf

書き込み順位&時間帯一覧

20 位/216 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0120000000000000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
ママン ◆Wnuu8oi5MU
国語指導について話し合いましょう

書き込みレス一覧

国語指導について話し合いましょう
259 :ママン ◆Wnuu8oi5MU [osage]:2011/11/08(火) 01:52:17.52 ID:5X6bkvFf
>>248
>出来る奴は、出来ない奴と一緒に授業受けてるよりも、好きに本読むなり文章書くなりしていた方が伸びる。

少し期待していた答えと違うな。問いかけがまずかったのかな?
君は「読む書く話す聞く」が国語の対象だと述べてたけど、例えば「書くこと」の指導として具体的に何をしているんだい。
私は、君が「読むこと」以外に何をどう指導しているのか聞きたいんだが。

しかし、好きに「本読むなり」することはあり得るが、「文章書くなり」するなんてあり得るの?
同人誌か何かに文章書くような生徒も中にはいるだろう。しかし中高生の書く文章なんてたかが知れている。
文章は添削されると急速に上達する。できる生徒は、学校基準で評価してどんどんほめてやればいい。
できない生徒を引き上げることも大事だが、できる生徒に何がよいのか知らせることも大事だし、そちらの方が難しいこともある。
国語指導について話し合いましょう
261 :ママン ◆Wnuu8oi5MU [osage]:2011/11/08(火) 02:13:29.63 ID:5X6bkvFf
>>247
>『山月記』の「李徴」や『こころ』の「先生」が抱えている問題に対して
>「何とつまらないことを問題にしてるんだ」と言えるだけの見識を持った高校生がどれだけいるのかということ。

あのねえ、生徒は、文豪の文章を偉そうに持ち出してくだらん「見識」と人生を語ろうとするセンセの啓蒙的振る舞いに対して、
健全な嫌悪感を抱いているだけ。
何で、たかが虚構世界の存在でしかない小説の主人公の心情や悩みを理解しないといけないわけ?
先生と映画を見たら必ず主人公に感情移入して涙を落とさないといけないのなら、誰が先生と映画館なんかに行くかよ。

国語の時間は国語をやるべきなのに、道徳をやろうとしていることに違和感を覚えない感覚が理解できんわ。
国語指導について話し合いましょう
265 :ママン ◆Wnuu8oi5MU [osage]:2011/11/08(火) 02:49:07.08 ID:5X6bkvFf
>>264
確かにそうね。五平餅でしたな。
私が言うべきだったのは「理解」ではなく君の言うとおり「共感」の方だね。

それから、書かせるのは通常、評論的文章になるわな。
俳句や詩を作りましょうというのは時々やってもいいけど、文学的文章を書かせるなんて在学中に1回くらいだろう。

しかし、君の言う「書ける」生徒はどれだけいるの?
私は超進学校で教えたことがあるが、それでも授業を受けずに書いていた方がましな生徒なんてほとんどいなかったぞ。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。