トップページ > 教育・先生 > 2011年11月03日 > UChjmFfF

書き込み順位&時間帯一覧

3 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数030000012200100000320451033



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
【脱ゆとり】教育・学力総合スレPart18
部活を学校からなくせ!!
先生の暴力はある程度は正当行為として認めるべき
民間企業経験者のみ教師になる資格を与えるべき
最近オタク顔の教師が多い
バカ親とアホガキには毅然と対応したらいい 2
モンスターペアレント=犯罪者
なぜ体育教師はあれほどまでに馬鹿なのか
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
「忙しい!」と言い張る教師の幼稚な勘違い

その他2スレッドすべて表示する

書き込みレス一覧

【脱ゆとり】教育・学力総合スレPart18
269 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 01:25:34.89 ID:UChjmFfF
>>267
序破急?

おいおい。

そんな高級なことじゃなくて
最初と最後で言っていることが矛盾してるっていう

小学生レベルの間違いだよ。

頭悪いな。
部活を学校からなくせ!!
711 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 01:26:25.36 ID:UChjmFfF
>>708
思えない社会的必然があるからね。

先生の暴力はある程度は正当行為として認めるべき
616 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 01:28:05.99 ID:UChjmFfF
小室直樹氏を悪いとは言わないが
読んだ人間が、小室氏の言説を
自分のものとして言い訳でもないし
まして、トンチンカンな意訳を含めて良いはずもない。
民間企業経験者のみ教師になる資格を与えるべき
527 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 07:35:20.43 ID:UChjmFfF
くすくすくす。


惨めだね。
先生の暴力はある程度は正当行為として認めるべき
621 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 08:36:42.45 ID:UChjmFfF
しかたないな。

>イスラム圏は、宗教と社会規範と法律が一致する傾向が有るそうだが、

これは「傾向」としては正しい。
それが良いことなのかどうかは、さておき、だけど。

>日本は、もともと戒律の無い神道を始め、仏教、儒教などの戒律を取り
>払って、なんでも日本教にしてしまう国で、

これには若干の訂正と注釈が必要。
確かに、神道には明記された「戒律」はない。近代宗教と違って
人間の根源にある素朴な「尊いもの」を重視する宗教だし
あえて言えば「穢れ」に対する概念というものが
飛び抜けて重視されている、特異なものだけれど。
この概念をあっさりと「戒律はない」で切り捨てるのは問題がある。
また、仏教、儒教を「原理主義的」には守ってないが
社会規範やルールの中に明確に残っているのも確か。
だから、原理主義的に守ってないことを持って「取り払う」
と言うのなら、欧米のキリスト教もそうだし、イスラム教でも一部の
原理主義国家以外はそうなってしまう。
そのあたりの事情を吹き飛ばすのは、あまりにも乱暴。

ただし、、あえて、それをひっくるめて「日本教」というのなら
イギリス教もあることになるし、中国教もあることになる。
したがって

>しかも社会規範も日本教と
>同じでないし、法律もまた、それらとは別。

この2行は、まったく意味を持たなくなる。
とまあ、全否定になってしまうが続けて欲しいか?
最近オタク顔の教師が多い
79 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 08:41:58.42 ID:UChjmFfF
>>78
何にも知らないボクちゃんが
一人前に「批評家」顔ですか?

そういうのを「非常識」あるいは「バカ」というんですよ。
部活を学校からなくせ!!
715 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 09:28:14.14 ID:UChjmFfF
>>714
そんな個人的体験。

ブログに書いたら?


部活を学校からなくせ!!
717 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 09:55:17.12 ID:UChjmFfF
>>716
なんか
腹いせにネットに書いているみたいで
人間性が卑しく見えるよ。
部活を学校からなくせ!!
719 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 12:15:02.91 ID:UChjmFfF
>>718
まあ、いくら自演しても良いし
無知な人が「全員」賛成しても良いんだけど

事実関係は、まったく別の問題だよ。
部活を学校からなくせ!!
725 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 18:50:43.05 ID:UChjmFfF
>>721
で、どのくらい去って行ったの?
実数でも割合でも良いから教えて。

それと、その数字を
どういう立場で、どうやって知ったのかもね。

書くまでの間は
「妄想くん」と呼ばせてもらうよ。

いいよね?
部活を学校からなくせ!!
726 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 18:53:07.90 ID:UChjmFfF
>>722
給与所得者、という粗いククリではダメだよ。

ホント、いつもながらバカだよね、
バカ親とアホガキには毅然と対応したらいい 2
628 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 18:58:41.99 ID:UChjmFfF
>>627
まあ、そういう君がそこにいるわけだ。

人様のことを言えるような立場だと良いね。
さもないと、惨めすぎる人生だものなあ。
先生の暴力はある程度は正当行為として認めるべき
624 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 19:02:23.36 ID:UChjmFfF
やれやれ。

基本的な誤りを指摘して上げただけだよ。
理解できないなら書き込まない方が良いよ。

まずは、オレの書いたことを否定できると良いけど
それは無理。
宗教学、社会学はオレの専門ではないけれど
君は俺以上に無知みたいだから。

はい、がんばってね。
オレの書いたレスについて基本的な間違いを
指摘できないまま、「次」の話題には入れないよ。
何しろ、オレは、君の元レスの無知ぶりを指摘したんだから。

反論できるまで、君はただのバカ。
つまり、そのレスも、ゼロ扱いだね。
一生懸命書いたみたいだけれど
無駄な努力、お疲れ様。
部活を学校からなくせ!!
729 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 19:48:20.21 ID:UChjmFfF
>>728
まあ、荒らし君に構う前に
事実確認をしなさい。

モンスターペアレント=犯罪者
417 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 21:04:08.59 ID:UChjmFfF
>>416
別に、頭のおかしい君が
どう思ってくれても構わないよ。

大事なのは事実だし。
部活を学校からなくせ!!
734 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 21:30:53.39 ID:UChjmFfF
>>733
はいはい。
お疲れ様、お疲れ様。

まずは、ネットから離れて
じっくり休養する方が良いよ。
部活を学校からなくせ!!
735 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 21:31:52.00 ID:UChjmFfF
>>732
それは、部活のせいばかりじゃないよね?

そして、もし、そんな学校に勤務しているなら
そういう状態を変えない自分にも責任があることを
自覚しないとね。

教師は、学校の運営側の一員だよ。
末端とはいえね。
なぜ体育教師はあれほどまでに馬鹿なのか
454 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 21:32:54.22 ID:UChjmFfF
求めるものが違うからだよね?

そういう違いを承知で
今の学校というのは運営されているよ。

中学生だなあ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
846 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 22:32:58.02 ID:UChjmFfF
やれやれ。
また、頭のおかしいのが暴れているな。

副操縦士は、操縦の専門家だよ。素人じゃない。
車掌も、電車の運行の専門家だよ.素人じゃない。
看護師は、医療の専門家だよ。素人じゃない。

主役は患者だけれど
薬をチョイスするには専門家じゃないと無理。
整理された情報から、何かを選ぶというのなら
ある一定限度内で可能だけれど
それすら、実は専門家の逃げだという話もあるくらいだから
すくなくとも、判断できるように整理されるまでは
素人が口を挟む余地はない。

教室の主役は生徒(児童)だよ。
保護者は、子どもを育てる専門家と言っていい。
ただし、学校の運営については、お互いの立場から
意見を出し合う必要もあるし
学校運営の専門家として、専門知識を使わないと
話がまったく進まないし、イリーガルな状態となってしまう。

保護者が何かの専門家であれば、その知識を大いに利用するべきだ。

だが、素人が無知なまま思い込みで
何かを語れば、笑いものとなり得るし
専門家の判断を、思い込みで否定して良いものでもない。
はい。
今回も、これでお終い。お疲れ様でした。


「忙しい!」と言い張る教師の幼稚な勘違い
120 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 22:37:41.21 ID:UChjmFfF
>>119

毎日、何年も、馬の相手ばかりしてたらおかしくもなりそう>厩舎員

毎日、何年も、犯罪者の相手ばかりしてたらおかしくもなりそう>刑事

毎日、何年も、迷った人の相手ばかりしてたらおかしくもなりそう>易者

毎日、何年も、ねじの相手ばかりしてたらおかしくもなりそう>ねじ作りの職人

毎日、何年も、パンを作ってたらおかしくもなりそう >パン職人

何にでも使えそうだw

本当に意味のない文を書いたね。

生きていて、楽しい?
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
850 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 22:41:14.11 ID:UChjmFfF
>>846
専門家だけど?

教育に関する専門知識を有し
現場での経験という知識を積み重ねてもいる。

もちろん弁護士や医師が
「詳しい」のなら、それなりに発言する権利はあると思うよ。
だが、何も知識が無い素人が
専門家を否定することはできない。

それだけのことだね。

薬剤師は、その立場で専門知識を生かせば良い。
セカンドオピニオンを使うも使わないも患者次第。

複数の種類の専門家は、それぞれの立場で専門知識を使うんだが?
そんな常識を知らないで今まで生きてきたのか?

看護師を「素人」っていうのは
そりゃ無理があるな。

ぷぷっ。

みっともないな。

部活を学校からなくせ!!
738 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 22:42:37.20 ID:UChjmFfF
>>737
そうか?
オレは自分自身が顧問をしている。
多くの教員は、自分が土日に活動しても
部活動を否定することは少ない。

それを「フリーライダーなんだ」
と決めつけるのは、いかがなものかと思うよ。
公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える
175 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 22:43:27.07 ID:UChjmFfF
マルチはおやめ。

いくら、頭がおかしくても
その程度のマナーはわかるはずだぞ。
給食費未納 「払わぬ親」増加 その3
315 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:20:32.40 ID:UChjmFfF
>>314
別に、そういう主張があっても良い。

「おかしい」と言いたいなら
そのバックボーンは必要だとは思うが。

オレ個人としては
修学旅行は、個人負担にしないと
あれやこれやの足かせが多くなって
逆に、教育的ではなくなると思うが。
部活を学校からなくせ!!
744 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:22:25.65 ID:UChjmFfF
>>739
生徒との関係性で
部活というのは運営されるから。

休みます、と言う人を非難もしないが
それで、生徒から非難されれば
何か特殊事情があれば別だが
(普通は、そういう場合は、最初から考慮されているが)
それをかばおうとも思わない。


なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
855 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:26:19.44 ID:UChjmFfF
すまないな。
番号ズレを起こしてしまったとのこと。
お詫びする。

看護師が、手術中の切除範囲に意見を述べるのは
専門外だが(特殊な場合はありだけれど)
入院患者の病態を一番良く見ているのは看護師。
したがって、薬の副作用や、効き具合あるいは
いち早い、隠れた病気の発見など
専門知識を生かした場所はいくらでもある。
また、院内感染についてのチームを作る場合
看護師の視点を抜きにできないと言うことは常識。
(そもそも、看護大で一番講義されているし)

英語が話せる社会の先生は
おそらく、英語の授業についての意見を
むやみに言ったりしないだろうな。
その程度の話だが
いったい、何を言いたいんだ?
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
856 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:29:48.24 ID:UChjmFfF
>つまり、貴殿が「専門家かどうか」を判定する基準は、知識の有無であり、職業・身分ではない。
>だから教育学に詳しければ、医師だろうがトラック運転手だろうが教育について意見するのは良い。

専門家」とは別だが
「意見を言う資格」という点について言えば
知識のあるなしだね。

一般論が専門知識を持つ者から見て間違っていれば
間違いに従う方がおかしいことになる。
当たり前のことだな。

保護者会というのは
子どもを育てている専門家でもあり、当事者でもある
家庭と連携を保つ場面だよ。
保護者の意見を抜きにして、教育が語れるとは思えない。
だが、保護者が言ったからと言って
何でもかんでも受け入れるわけでもない。

それだけのことだな。
民間企業経験者のみ教師になる資格を与えるべき
529 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:41:21.30 ID:UChjmFfF
>>528
横レスだけれどね

そのレベルの話で良ければ
教師は日常的に
多種多様な職業や、社会階層の保護者と
付き合っていくよ。

人的な広がりで言えば
他の追随を許さないと言ってもいいくらい。

狭いのは君の視野と知識の幅かもね。
部活を学校からなくせ!!
752 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:42:07.33 ID:UChjmFfF
>>745
禁止しなければいけない理由が一切書かれてないけど?

余暇の過ごし方は大事だけれど
それを生み出すのは
個人の価値観の問題だからね。
「忙しい!」と言い張る教師の幼稚な勘違い
122 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:43:50.14 ID:UChjmFfF
>>121
横レスになるけれど

「教員風情」と言えるだけの
社会的な立場が
君にあると良いね。

もし、ないのに、そんなことを書いてたら

それは、あまりにも惨めだもの。
部活を学校からなくせ!!
755 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:48:19.63 ID:UChjmFfF
>>754
禁止しなくても
休みたければ休めば良い。

禁止してもらうことで
他人任せにする方が
よほど、怠惰だと思うけど。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
858 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:53:45.76 ID:UChjmFfF
>保護者会は、貴殿の理論で言えば、例えば「宿題の量」なんかで苦情が出されても、聞く耳持つ必要ないってことになるが。
>あなたの理論だと、保護者が言えるのは「運動会の日程を変えてほしい」「給食のメニューを変えてほしい」など、勉強に直接関係ないことのみだろう。

宿題の量というのは
保護者の了解を得ながら考えていくものだよ。

運動会の日程も
翌年の参考意見としては聞きうる。
給食のメニューは場合による。
「ウチの子どもは、何々が好きなので」は聞く必要はない。
「給食のカレーが辛すぎる」は、聞くべき。

勉強に直接関係があるなしなんて言うことを
一言でも言った覚えはないな。

2ちゃんでは、ちゃんとした意見は尊重するが
恨みをもとにしたり、思い込みで書いたレスは
徹底的に叩くべきだと思っているよ。

もちろん、リアルでは、リアルでの対応がある。
ネットとは、根本的に原理が異なるな。
部活を学校からなくせ!!
757 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 23:59:31.71 ID:UChjmFfF
>>756
空気?
そんなものはない。

生徒が不満だと休めない
と言うなら、その人の生き方の問題だよ。

そのあたりは「禁止してくれれば、自分がなにもいわなくても」という甘えだね。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。