トップページ > 教育・先生 > 2011年11月03日 > FYHtvL5L

書き込み順位&時間帯一覧

2 位/284 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数00100000000200220043387234



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
神奈川県教員採用試験13
【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart18★
秋田県教員採用試験

書き込みレス一覧

神奈川県教員採用試験13
171 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 02:34:43.63 ID:FYHtvL5L
>>170
前者だと思うよ

他の都道府県にするのをお勧めするが・・・
神奈川県教員採用試験13
179 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 11:11:00.72 ID:FYHtvL5L
大多数の30代は新卒なんぞに負けないはずなのに
合格者数が新卒>>>30代ってなってる時点でおかしいよ

不正が明るみに出たら合格者の平均年齢が跳ね上がる自治体の例を見ても
なんらかの操作が行われていると疑わざるを得ない

1次を大量に通す今の試験のありかたが
そういう操作を可能にするんだよね

新卒も既卒も特例もなく、ガチンコで試験やってほしいよ。。。
神奈川県教員採用試験13
182 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 11:48:23.55 ID:FYHtvL5L
>>181
要項に明記されてれば問題ない
「若さ」を評価する自治体に挑戦するのは自己責任

しかし「多様な人間を採用する」などと書いて
その実、得点操作して高齢者を弾いてるとしたら、
ひどい話だろ

この受験に賭けてきた時間もお金もすべて無駄になる

また1年コツコツと勉強しなけりゃならない人の身にもなってみろ
神奈川県教員採用試験13
190 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 14:29:23.84 ID:FYHtvL5L
>>189
これまで30代、40代が自分のスコアを晒して
「この評価はおかしい」って言って始まっているのだから、
「調整の疑いがあるのでは?」ってのが話のスタートだ

2次合格者数/1次合格者数の数字が1に近ければ近いほど
調整がない自治体だと言えると思う

1次合格者の割合が大きければ大きいほど、
若者にゲタをはかせて通してるんだろうね
神奈川県教員採用試験13
192 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 14:44:38.25 ID:FYHtvL5L
>>191
年齢で調整するならその旨周知すべきだよ

「多様な人材を採用する」なんて言って
教員採用試験は年1回しかチャンスがないのに

もし要綱に明記してたら30代・40代は誰も受験しないよ
神奈川県教員採用試験13
196 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 15:28:29.11 ID:FYHtvL5L
>>194
年齢を考慮して面接が低い評価になるって話が
まずおかしい

評価項目として【年齢】を設けて

【年齢】20点

なら納得するわ

普通に考えて
他の自治体の現職教員ですら落ちる評価が
おかしくないわけはない

新卒〜25以下の連中は、1次で点数取れなくても拾ってもらえる
教員に学力は必要ないと言わんばかりだ
【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
191 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 15:31:26.39 ID:FYHtvL5L
>>190
おつかれ・・・

だけど気が変わったら、また戻ってきてくれよ
俺らは待ってるぞ

あなたの良いところをちゃんと評価してくれる自治体も
どこかにきっとあると思うんだ・・・
☆北海道・札幌市教員採用試験スレッドPart18★
433 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 18:12:45.38 ID:FYHtvL5L
>>431
高校は小学校とは比べ物にならないくらい倍率も高いので
準備するのに早すぎるということはないよ

専門以外もぼちぼち手をつけておくといいと思う
神奈川県教員採用試験13
201 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 18:16:35.64 ID:FYHtvL5L
>>200
若いうちに頑張っておかないと
すぐ俺らの仲間入りだぞ

20代も一歩一歩「面接減点枠」に近づいているからね
神奈川県教員採用試験13
203 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 18:39:44.41 ID:FYHtvL5L
>>202
試験が終わったあとにそう言われてもな

最初からわかってたら、
30代〜40代は受験しない人も多かっただろう

「多様な人材」なんてフレーズに夢をみて
1年を棒に振った人たちは何人ぐらいいるだろうか・・・

「気に入らない」とか、もう、そんな次元じゃない



タバコの表示と同じように

「30〜40代は不当に面接点を操作される怖れがあります
『多様な人材採用』を期待した、安易な受験はお控えください」

とか注意書きが必要なレベル

さながら「高齢受験者ホイホイ」だよ・・・
秋田県教員採用試験
113 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 18:48:01.62 ID:FYHtvL5L
なんで秋田は学テの点数高いの?

ネットで検索したり書籍もでてるけど、
現場の先生たちとしてはどう分析してる?

そうとう家庭学習の習慣がしっかりしてる印象なんだが・・・
神奈川県教員採用試験13
206 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 19:06:00.79 ID:FYHtvL5L
>>205
今の30〜40代の人の若い頃は
今とは比べ物にならないくらい倍率の高い時代があったんだ

わざわざ「多様な人材を採用」とか書かなければ空気も読むさ

高齢者ホイホイだろ

見た目の倍率を上げるためだけに高齢者が利用されている・・・
【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
194 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 19:23:43.58 ID:FYHtvL5L
>>192
自己都合退職のときと違う自治体を受験して、
かつ、面接で突っ込まれたとき自己退職の理由をうまく説明できたら
採用の可能性はあると思うよ


神奈川県教員採用試験13
211 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 19:46:42.54 ID:FYHtvL5L
たまたま大量採用の時代に新卒で受験できて
「若いから」と採用されただけの人間が偉そうに。


神奈川県教員採用試験13
216 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 20:15:07.64 ID:FYHtvL5L
>>213
同じ基準で評価しろとは言ってない
高齢であるというだけで面接が減点される仕組みがあるのなら問題だろと言ってるんだよ

あきらかに不当な評価だろう(例:>>160など)

>>214
だからって「多様な人材を採用」などと書いて高齢受験者を釣るのは
あきらかに「そういうもの」から外れるだろ

書いてなければ受験しなかった30〜40代は多いはず


神奈川県教員採用試験13
219 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 20:33:00.05 ID:FYHtvL5L
>>217
多様な人材を謳っておいて「低学力の若者」のみの採用だから
高齢者はみな文句たれているんだよ
神奈川県教員採用試験13
221 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 20:48:51.15 ID:FYHtvL5L
>>220
「低学力の若者一択」で、とても「多様な人材」じゃねーだろ

という意味です。


多様な人材に「年齢」が含まれないなら
それは別に断るべきだよ

少なくともそれ読んで、希望をもって受験した30〜40代は
このスレだけでも相当数いるだろう

若者のみの採用でもないというが、
合格者の年齢構成はあきらかに新卒中心の若者だろ
神奈川県教員採用試験13
224 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 21:04:36.31 ID:FYHtvL5L
>>223
大分の不正と、他の自治体の「操作」をいっしょに語るなよ

後者は「選考」試験だったらある程度はあるだろう

(多様な人材を採用とか書いてあからさまに高齢者を排除するのは
騙まし討ちみたいなもんだけど)

金もらって便宜を図るのはまた別の問題だ
神奈川県教員採用試験13
226 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 21:07:34.05 ID:FYHtvL5L
>>225
簡単なテストすら点数とれない人間が
「教師の資質だけはあります」ってか?

若者が採用されているのは単にお金の問題だ
神奈川県教員採用試験13
232 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 21:20:57.69 ID:FYHtvL5L
>>230
そうだよ。決め付けさ。

実際、不正があった大分の、その翌年の合格者は
平均年齢30overだろ?

学力だけなら今の新卒に負けるわけない。

新卒は「若さ(安さ)」だけが取り得の人材といっても過言ではない。

教師の資質が担保されている(不合格者でも免許はあるので講師はできる)中、
経験を積んでいる分、30代が新卒に劣る部分はないよ。

神奈川県教員採用試験13
238 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 21:28:11.64 ID:FYHtvL5L
>>233
前提条件として、
教師の資質が担保されてるからこその選考試験なんだがな

逆に、現場での経験に敬意を払えない人間に
どれだけの教師の資質があるんかね

人間としての資質も怪しそうだが
神奈川県教員採用試験13
240 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 21:31:43.54 ID:FYHtvL5L
>>239
あんな低レベルで学力も何も測ってないだろう?

若者を採用するために1次合格枠を広げてるだけだ
神奈川県教員採用試験13
246 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 21:39:58.77 ID:FYHtvL5L
>>241
もちろん、今後神奈川を受けることはない。

しかしながら、これ以上同様の犠牲者を出さないためにも
スレで話し合っていくことに意味がないわけじゃない。

逆に筆記試験に自信のない新卒にとっては希望あふれる自治体だし。


開示情報を提供してくれた方々には、本当に感謝してます。

>>242
採用されてお試し期間の1年持たないやつもいるよ

そして君は不合格者をバカにしすぎ
不当な操作さえなければ普通に合格する力を持っている30代・40代は多いよ
経験値なめんな
神奈川県教員採用試験13
250 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 21:50:31.85 ID:FYHtvL5L
>>247
合格者(新卒を含む若者)が合格基準を上回っているのは若さ(安さ)だけだよ

大分県の例をみても明らか

ゲタをはかさなかったら新卒と30代の年齢比は逆転するよ
(大分の)平均30overってのは、そういうことだよ
神奈川県教員採用試験13
254 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 21:55:05.47 ID:FYHtvL5L
>>253
新卒と30〜40代の差が
「ちょっとやそっと」と思ってる時点で
君はおかしい
神奈川県教員採用試験13
257 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 22:00:44.04 ID:FYHtvL5L
不正を撤廃したばかりの自治体の例を挙げただけだろ。

不正がなくなったら合格者の平均年齢が30overだった。(←厳然たる事実)

操作や不正がなければ、そうなることは想像に難くない。


そうなっちゃ困るから操作するわけで、
そんな状況で合格した新卒坊ちゃん嬢ちゃんが
「実力があったから合格したんだ」とか片腹痛いよ。
神奈川県教員採用試験13
259 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 22:04:40.84 ID:FYHtvL5L
>>258
年齢での操作がなけりゃ、30代〜40代と新卒の割合は逆転する

実際、不正がなくなったら若者は合格しなかったという
大分県の例があるだろ?
神奈川県教員採用試験13
264 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 22:23:08.63 ID:FYHtvL5L
>>261
>実力ではなく人を見る試験だからです

でた!人を見る試験www

年齢を見る試験の間違いだと思うよ
神奈川県教員採用試験13
266 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 22:27:18.44 ID:FYHtvL5L
若けりゃバカでも合格できる

新卒の合格基準は猿並みでうらやましいです
神奈川県教員採用試験13
270 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 22:40:26.02 ID:FYHtvL5L
>>269
不正やコネとは思ってないですが・・・

新卒ばかりが大量に受かる評価がおかしいと思ってます
(新卒や若者のすべてにコネがあったりするわけではないと思うし)

【30代】教員採用 高齢受験者スレ【40代】 
196 :実習生さん[sage]:2011/11/03(木) 22:41:32.00 ID:FYHtvL5L
>>195
ちなみに自治体どちらですか?
神奈川県教員採用試験13
273 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 22:50:26.72 ID:FYHtvL5L
そりゃ受験者の都合じゃないのはわかってる
若い人が欲しい自治体なんだろうさ


でもそういったことも、30〜40代の高齢受験者がデータを開示して
このスレで話し合われて「どうもそういう自治体らしい」とわかってきたわけで

「低倍率」「多様な人材の採用」、
そういったことで惑わされ、1年を無駄にする人が1人でも減るといいなと思ってるよ

新卒にとってはそのまま数字どおり採用されやすい、天国のような自治体だし
神奈川県教員採用試験13
276 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 23:17:58.39 ID:FYHtvL5L
>>275
「多様な人材」と書かれて
まさか「新卒だけ採用する」とは理解できないよ

得点を晒してくれる人がいなかったら
来年以降も犠牲者が増えてただろう


「若さ」だけが必要とされる教師像、
わかってたら受験する30〜40代もいなかったことでしょう
神奈川県教員採用試験13
278 :実習生さん[]:2011/11/03(木) 23:45:39.35 ID:FYHtvL5L
>>277
現状、新卒をはじめとして若い人中心の採用だろう

30代、40代の合格者と20代の合格者の割合はヒドいものだと思うよ

晒してくれた人も、1年間自分なりに努力してきて、
しかし年齢があがったために点数が下げられたと見ます
そもそも自分で「これは落ちても仕方ない出来だ」って人は晒さないからね

社会経験のある人や師経験のある人を落としている現状は、
とても「多様な人材」を採用しようとしているとは思えない

ニーズが若さに偏ってることだけは理解できた


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。