トップページ > 教育・先生 > 2011年10月29日 > DuJzfRXU

書き込み順位&時間帯一覧

17 位/225 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011210000000005



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
国語指導について話し合いましょう
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
部活を学校からなくせ!!

書き込みレス一覧

国語指導について話し合いましょう
145 :実習生さん[]:2011/10/29(土) 11:10:44.58 ID:DuJzfRXU
現実的に、読解力や主張力を練習しなきゃいけないのは、
政治や経済や科学などのやや高度なことを論ぜねばならないときにおいてだろう。
身近なことについて語るのならばそれほど読解力や主張力を練習しなくてもいい。
高度な内容を語るために読解力や主張力の国語力が必要なわけだから、
現実的に日本人が政治や経済や科学などの話題について理解したり話したりすることができるかどうかという点が、
学校が目的にする世の中において必要な国語力の基準だと思う。

>>125
国語は最初は、そういう風に文字を覚えたり単純に読む訓練をしたりと、問答無用で言葉についての練習をさせなきゃだめだろう。
しかし、現実的に人間が世の中を暮らすにあたって必要な国語力は、政治や経済や科学などの世の中の高度な項目についても理解したり話したりできるというところまで出来なきゃいけない。

たとえるなら、文字を覚えたりただ単に読む練習をしたりという国語の初歩的な練習は、スポーツでいうならスポーツの技術に入る前のランニングとか筋トレとかのごく基本的なトレーニングで、
その基礎が大切なのはその通りだとしてもこれしかできないというのではスポーツの技術はまったくできないスポーツ音痴。
現実の世の中の項目について具体的に語れるようになるということがスポーツでいうならスポーツの内容の技術を身につけるということだと思うので、
実際のスポーツができるようになる=実際の世の中を語れるようになるということができるようになるまでが国語教育の目的だと思う。
小学校から高校ぐらいまで延々と文章についての初歩的な練習をしてるのは延々とマラソンとか筋トレをしてるのと一緒。
勉強の必要性を教えない大人達に不信感
638 :実習生さん[]:2011/10/29(土) 12:57:54.98 ID:DuJzfRXU
社会は、政治の省庁のそれぞれの役割などを説明して、政治が世の中のことを取り扱ってることの外観を理解させるべき。
そうした方が政治のことを理解しやすい。
中央政治と地方政治の違いと関連とか、そういうことも説明するべき。
とにかく、もっと政治の項目を説明して政治の理解を深めさせることが必要。
部活を学校からなくせ!!
646 :実習生さん[]:2011/10/29(土) 13:05:53.07 ID:DuJzfRXU
世の中のことをやるのは学校が終わった時間にやらなければいけない。
部活をやっていたらそれをやる時間がなくなる。
学校で部活としてそういうことをやりたいという人のみが部活をやるべき。
同様に、アルバイト禁止も学校では命令できない。
何かをやるにはお金がかかる。それを獲得することを学校が禁じられるわけがない。
アルバイト禁止は、学校生徒は学校生徒らしく学校のことだけしてましょうという理屈で作られたのだろう。
部活をやる風潮も同様に。
しかし、これだと人間個人としてのことをやらない人間に育ってしまう。
日本人の中身がからっぽなのは、学校時代何もやらず「学校生徒らしく」過ごすからだと思う。
国語指導について話し合いましょう
147 :実習生さん[]:2011/10/29(土) 13:52:18.51 ID:DuJzfRXU
>>146
俺の時代総合がないから総合の趣旨がわかんないけど、
でも総合という科目を作る前に、学校でやること自体が世の中で必要と思われることを総合的にやることなので、
そこを考えずに総合という科目を作る意味があるかどうか。
科目に別れた勉強ではカバーできないことをやるから総合という科目が作られたのかどうかわからんけど、
でもそれ以前に俺は現行の国語とか社会はちゃんとした内容をやってないと思う。
文章の読解やその内容について主張すること自体をなんで国語でやってはいけないのか?
そもそも、文章の構成とかについて延々と練習してること自体が国語教育としておかしいと思う。
文章は必然的に内容の知識がともなうから、その文章として設定した世の中の知識を読解したりそれについて主張することが国語の練習なんじゃないか。
国語の定義としては言語の訓練だけするのが正しいから、知識をともなうものは総合という科目を別途用意してそこで練習するとかそっちの方がおかしいと思うのだが。
だからそもそも現状の国語が国語という教科としてちゃんとしたことをやってないという問題だと思う俺は。
国語指導について話し合いましょう
148 :実習生さん[]:2011/10/29(土) 14:18:53.20 ID:DuJzfRXU
政治が設定する食品の安全性に関する議論とか、そういう文章を国語でやってはいけないのかな?
どっちが正しいとかの結論づけを具体的に行うことはできないだろうけど、
でもそういう現実社会で行われてることの文章を読解したり、意見を主張したりということは必要だと思うんだけど。
政治のことなどを教育で取り扱うのは加減が必要だけど、でもあんまりひよって現実社会の内容を話さずに抽象的な文章だけをあつかってたら
ほとんど訓練にならないと思うんだけど。現に日本人は社会や世の中の内容を語る能力をほとんど身につけていないし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。