トップページ > 教育・先生 > 2011年09月23日 > nSQ/5aV6

書き込み順位&時間帯一覧

27 位/184 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000002000000000002



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
教師の給料を上げる事が教育向上への道!月収70万
派遣企業の再禁止(2)・氷河期永劫?

書き込みレス一覧

教師の給料を上げる事が教育向上への道!月収70万
669 :実習生さん[sage]:2011/09/23(金) 12:20:29.41 ID:nSQ/5aV6
>>668
今の教員人件費を3〜4割程度カットすれば、研修(育成)充実経費はいくらでも捻出できる。
給与所得者平均が412万円(最新データ)のご時世に、いまの公務員教員の給与水準は高すぎる。
子の部分は切り下げの余地はまだまだある。

昭和50年代当初までは大都市圏の小中学校教員は慢性的な人手不足だった。
このときは高卒者を助教諭で採用し、県立の教員養成所で育てていた。

教員の待遇改善にカネを廻すよりも、新規参入に門戸を広げる施策のほうが望ましいだろう。
派遣企業の再禁止(2)・氷河期永劫?
169 :実習生さん[sage]:2011/09/23(金) 12:27:30.72 ID:nSQ/5aV6
同一労働・同一賃金・同一待遇 が実現できれば派遣であろうと問題はないはず。
むしろ、派遣が必要という企業の立場を考えよう。
一度、正社員として雇用してしまうと企業は大きなリスクを背負うことになる。
むしろ、さまざまな正社員の既得権を切り下げていくことで、正社員と派遣・請負などの非正規雇用との格差をなくす、と言う政策が一番現実的であることを認識しよう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。