トップページ > 教育・先生 > 2011年09月22日 > 5dTjbym+

書き込み順位&時間帯一覧

12 位/168 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000011000000000001014



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
小学校教員をやっている人 その13
小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい

書き込みレス一覧

小学校教員をやっている人 その13
62 :実習生さん[]:2011/09/22(木) 08:08:27.80 ID:5dTjbym+
大都市の都心では、空洞化で小規模校が多い。
※完成して10年ぐらいの団地・ニュータウンがあれば、大規模校。
地方都市の中心は、地域NO1の大規模校がある。

大規模校・・・学年単位での行事が多い
小規模校・・・学校単位での行事が多い(クラス替えが無い)
※小規模校は幼稚園・団地・学童など、学校以外の結びつきが強い。

小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
764 :実習生さん[]:2011/09/22(木) 09:53:50.13 ID:5dTjbym+
小学校は「子どもの世話」がメインなので、大変なのは事実。
※底辺高校も、似たような感じであるが・・・

↑それって、保育士・介護士に近いって事じゃない?
そうなれば、それに近い賃金になるのが当然だと思う。
医師>看護師>介護士と同様に、高校>中学>小学校になるはずです。

小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
766 :実習生さん[]:2011/09/22(木) 21:58:07.18 ID:5dTjbym+
↑幼稚園の先生って、公立・付属を除けば給料は安いですよ。
特に幼稚園は、ほとんどが私立です。
ほとんど昇給しない・仕事が大変などで、寿退社が一般的。
※幼稚園の先生が、子供を保育園に預けたという話は聞きません。

逆に保育園は公立が多くあり、(公務員なので)恵まれている。
長く務める人も多く、園長を得て内勤(保育行政)に付く人もいる。
最近は、非正規職員・株式会社の参入も増えていますが・・・
小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
770 :実習生さん[]:2011/09/22(木) 23:31:41.57 ID:5dTjbym+
公設民営・・・
つまり公立学校を、代ゼミ・栄光ゼミナール等が運営ですね。
学校選択制と合わせれば、本格的な競争原理が働きます。
生徒が減る⇒補助金が減る⇒民間には死活問題です。
※問題を起こせば委託は取消、新規の委託がまわってこない。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。