トップページ > 教育・先生 > 2011年09月15日 > yhNHVLlB

書き込み順位&時間帯一覧

13 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0010000000000000000000214



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
底辺校勤務教師の本音パート21
『フリースクール』スレが何で無いんだ

書き込みレス一覧

底辺校勤務教師の本音パート21
642 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 02:08:59.72 ID:yhNHVLlB
>>641
共産主義国でも無いと、そんなこと出来るわけ無いべ。
そして、共産主義はさらに大きい別の悲惨さを造るから。
『フリースクール』スレが何で無いんだ
534 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 22:43:27.56 ID:yhNHVLlB
>>532
おいおい
戦前の日本にせよ、現代アメリカにせよ、どんな階層がホームスクーリングして居るのか理解して居るのかね?
当たり前の話だが、必要な教育者を何人でシェアするか考えてみろよ。
児童生徒一人当たりの教育費は、個別授業に近づくにつれて上昇する。
それを抑える為に、今時の個別系学習塾は素人同然の学生バイトを使うわけだ。

まともな教育者を、自分の子共一人だけの為に雇用する。
そんな階層だけにゆるされるぜいたくだから、公教育よりアドバンテージが在って当たり前。
そもそも、その経済力を裏打ちする保護者の能力も受け継いで居る児童生徒達だぜ。

『フリースクール』スレが何で無いんだ
535 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 22:56:14.30 ID:yhNHVLlB
>>531
バウチャー制の良い所は、受容(生徒が集まれば)があれば生き残れる所だ。
のんびり温泉系だろうが、反日だろうが、赤だろうが、白だろうが、スパルタだろうが。
需要が在れば、生き残る。
高い自己負担金を要求しても、保護者が納得して生徒を送り込む限りウハウハな訳だよ。
もちろん教員給与を削って、送迎サービスや延長保育サービスにつぎ込むビジネスモデルですら成立する。
手に負えない子供を請け負う北星余市みたいな形態だって、需要があるから
高い寮費と私立の学費が掛かるにもかかわらず、ちゃんと成立してるだろ。
多様性万歳さ。
『フリースクール』スレが何で無いんだ
539 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 23:39:37.41 ID:yhNHVLlB
>>537
>学校制度での個別授業化はますます高くつくだろう。
>だがホームクーリングはちがう。
一般庶民には、ホームクーリングは高根の花だろ?
如何すると、安くつくの?
個人が教育費を負担して、公的資金投入が要らないなんて話では無いのだろ。

ちなみに、どんなに優秀な教育者でも。
自分の子共の師には成らない方が良いのは、古代中国のころから言われて居る事だし。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。