トップページ > 教育・先生 > 2011年09月15日 > 1C+G16Co

書き込み順位&時間帯一覧

8 位/232 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000000000000201126



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
京都府教員採用試験part4
生徒が自殺しました            orz
【社会人向】教員資格認定試験Part9【国家試験】
小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい

書き込みレス一覧

京都府教員採用試験part4
621 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 19:27:58.91 ID:1C+G16Co
>>616
そもそも関関同立で小学校免許って取得出来たっけ?
卒業してから通信で取得しても大学推薦は使えないし
まあ他の校種ならあり得るけど
生徒が自殺しました            orz
55 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 19:54:25.11 ID:1C+G16Co
>>42
DQNだらけの底辺校では全く効果なさそうだけどなw
内申点なんか気にしてる奴いなさそうだしw
【社会人向】教員資格認定試験Part9【国家試験】
758 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 21:54:15.24 ID:1C+G16Co
論述は過去問はあっても解答がないから大変だよな
【社会人向】教員資格認定試験Part9【国家試験】
762 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 22:59:52.31 ID:1C+G16Co
去年合格した俺としては、絵はそこまで神経質にならなくても大丈夫ってのが感想。
とりあえず顔、手、りんごあたりの淡彩画を描く練習をすれば合格点は取れると思う、俺も試験一週間前からそれやったくらい。

教室に持ち込めるもので、それぞれの受験者に配れるものだからある程度の大きさのものだろうし、用意の手間を考えれば自画像が可能性高いけど
去年自画像だったから今年も同じとは考えにくいから、今年は手あたりがきそうかな、手が一番描くの難しいと思うからうまく描ければ他も大丈夫じゃないかな。

気になったのが、淡彩画なのに色塗りをべったり濃く塗ってる奴が多すぎだったこと。
親切にも問題用紙に淡彩画なので、絵の具はうっすら塗ってくださいって注意書きがあったのに。

中には顔の肌の色を青や緑に塗ってる人もいて、ナメック星人かと思ってびっくりした。
くれぐれも淡彩画なので、水で極限まで薄めてほんのりうっすら塗るんだぞ、俺も淡彩画がどういうものかこの試験の直前まで知らなかったくらい無知だった。

ちなみに俺は決して絵は得意ではない、まあ特別苦手でもなかったけど、美術はいつも5段階評価で3という平均人間、こんな人間でも受かるんだから大丈夫。
そしてもし6割に達しなくても、もう一つの実技でカバーすればいいさ。



小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
613 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 23:02:58.67 ID:1C+G16Co
そうだなあw
小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
616 :実習生さん[]:2011/09/15(木) 23:11:35.81 ID:1C+G16Co
>ふむふむ。

>くすくすくす。

まあこんな幼稚な文章書いてるくらいだから、うちわけくんを教師と疑ってしまうのはわかる。
でも実際教師ってこんな人格障害者が多かったぞ、特に新卒でいきなり教師になった奴はいきなり上に立つ立場になっちゃうから。
教師にも一応管理職もいるけど、民間ほど上下関係も激しくないし。




※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。