トップページ > 教育・先生 > 2011年09月14日 > tZ8dKG8X

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000110000100000000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
中高教諭の実力と学歴の関係性は?

書き込みレス一覧

中高教諭の実力と学歴の関係性は?
256 :実習生さん[]:2011/09/14(水) 04:41:31.56 ID:tZ8dKG8X
学力面(入試の難易度)
あなた>>255が専門にしたい科目や受けたい学科がわからないから何とも言えない部分はあるが…
まず言えるのは学芸は学科によって難易度に差がありすぎる。
センターボーダー8割超える学科があれば7割切る学科もある。
全体の平均ボーダーは大体7割5分で中堅国立レベル。
個人差によるが凡人では決して届かない難関大学という感じではないはず。
中高教諭の実力と学歴の関係性は?
257 :実習生さん[]:2011/09/14(水) 05:03:13.09 ID:tZ8dKG8X
学歴面
学芸は都内近郊の教員養成大学で教育業界では一目置かれている。
しかし、関東圏の知名度は悲しくなるくらい低い(田舎では何故か高い)。
教育業界以外に職を求めるのならば扱いは中堅国立以下だろう。
「なんで教員養成の大学行って教員に目指さないんだ?」と不思議がられる。
教員になる意志が強く揺るがないのであれば学芸は悪くない。
教員以外に他の職に手を伸ばしたくなるようなら早稲田のネームバリューをかなりのものだからそちらを取るべきだと思う。

客観的に見たつもりだが、あくまで個人的意見なので参考までにね。

中高教諭の実力と学歴の関係性は?
261 :実習生さん[]:2011/09/14(水) 10:03:47.45 ID:tZ8dKG8X
>>259
個人的には理数系の高校教師を目指すなら理学部を勧めたいな。
高校の数学理科はある程度突っ込んだ所でしっかりと鍛えられて勉強した方が良いと思う。
どうしても知識量で差ができてしまう。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。