トップページ > 教育・先生 > 2011年09月14日 > HOIVZpwv

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000020000010000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
部活を学校からなくせ!!

書き込みレス一覧

部活を学校からなくせ!!
183 :実習生さん[]:2011/09/14(水) 11:35:09.43 ID:HOIVZpwv
>>182
まともなことを書く人がいて、安心したよ。
ついでに言えば、教育費の公的負担はOECD加盟国中最低。教育にかける
費用は3位だから、個人負担が大きい。一人当たりのGDPが大きいことを
考えても国が教育にお金をかけてないことは歴然としている。しかも削減の
方向だからね。
 そもそも、教員免許取得には部活指導の訓練も無ければ試験も無い。日本
の学校は福祉や社会教育の分野まで抱え込まされている。
 
部活を学校からなくせ!!
184 :実習生さん[]:2011/09/14(水) 11:48:08.28 ID:HOIVZpwv
183の続きだけど、まともに事務職員を雇うことも出来ないばかりか、
非常勤講師に学級担任を持たせている現状もある。部活どころの話じ
ゃない。
学校の先生に限らず、塾講師にしてもスポーツクラブのコーチにしても
習うほうが適切な敬意を持たないとコーチングは成立しない。
部活動は競技種目によっては学校からクラブチームに移行して行くんじゃ
無いかな?水泳とか柔道、剣道なんかは練習環境の現状がそうなっている。
サッカーは日本の協会が国際標準と整合する為、クラブ化に積極的だと思う。
最後に残る部活は野球じゃあないだろうか?
部活を学校からなくせ!!
187 :実習生さん[]:2011/09/14(水) 17:08:54.16 ID:HOIVZpwv
>>185
社会人になるための部活だったら、学校内で閉じるより異年齢と接することが
出来る地域クラブのほうが良いでしょう。
ある企業の採用担当者が面接で見るところは「一緒に働きたいと思える人物か
どうか」と言ってました。学校のお勉強がそのまま仕事のスキルに結びつかない
のは確かですが、学生アルバイトを管理していて、概して偏差値が高い学校の
生徒(学生)のほうが、仕事の飲み込みも速いし気も利く。
異種集団のほうがコミュニケーション能力は鍛えられるのではないだろうかと
思う。


※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。