トップページ > 教育・先生 > 2011年09月14日 > 8o9WoyZn

書き込み順位&時間帯一覧

15 位/195 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数0000000000011100000000003



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
中高教諭の実力と学歴の関係性は?
埼玉県教員採用試験
☆文部科学省は、なぜ現場に関与しない

書き込みレス一覧

中高教諭の実力と学歴の関係性は?
263 :実習生さん[]:2011/09/14(水) 11:02:22.22 ID:8o9WoyZn
国立大学には歴然とした格付けがある。
教育分野で言えば,
昔は東京教育大学が最高峰。
教育大とはいえ,もとは東京文理科大学だから,
理学部,農学部,文学部などがあった。
広島大と同じレベルだ。

したがって,昭和55年ころまでは,
国立も1期校,2期校の時代だから,
教員志望者で優秀なのは,東京教育大に行くのが通例。
学芸大などは,すべり止めで,ひどい奴ばかりだった。

だから,東京教育大が解体されて,筑波大になり,
一番得をしたのは学芸大だ。
埼玉県教員採用試験
462 :実習生さん[]:2011/09/14(水) 12:35:59.09 ID:8o9WoyZn
保護者の本音。

「あの先生,○○大学らしいわよ」
「あらそう,じゃあ,ダメね・・・」
「校長先生に言って,担任変えてもらおうかしら。」
「それはまずいわ。攻めて,塾にでも通わせようかしら・・・」

☆文部科学省は、なぜ現場に関与しない
218 :実習生さん[]:2011/09/14(水) 13:03:24.46 ID:8o9WoyZn
日本の先生、働き過ぎ? 事務作業長く OECD調査
http://www.asahi.com/national/update/0913/TKY201109130560.html

日本の先生は先進国の中で勤務時間が長いことが、経済協力開発機構(OECD)が13日に発表した
調査結果から明らかになった。ただ、長いのは授業ではなく、事務作業の時間。負担が重い一方で
給与は減る傾向にあり、教員の質を確保する手立てが課題になっている。

 調査によると、日本の小学校の先生の勤務時間は、2009年の時点で年間1899時間。データのある
調査対象国21カ国の中で米国に次いで2番目に多かった。ただし授業に費やす時間は707時間で、
OECD加盟国の平均を72時間下回っており、授業以外の事務作業などの時間が勤務時間数を押し上
げていることがうかがえる。

 一方で給与をみると、05年の水準を100とした場合、平均は7ポイント上昇していたのに対し、日本は
5ポイント下がっている。OECDの調査担当者は「日本は仕事の負担は重いが、報酬は恵まれていな
い。優秀な人材が集まり教員の質を上げるような対策が必要」と話す。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。