トップページ > 教育・先生 > 2011年09月04日 > gvEJLxDz

書き込み順位&時間帯一覧

1 位/241 ID中時間01234567891011121314151617181920212223Total
書き込み数61000000000000371530020836



使用した名前一覧書き込んだスレッド一覧
実習生さん
どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します
小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
中高教諭の実力と学歴の関係性は?
モンペを糾弾ィ教諭が保護者を裁判に訴える
【脱ゆとり】教育・学力総合スレPart18
小学校教員をやっている人 その13
部活を学校からなくせ!!

書き込みレス一覧

どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
414 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 00:38:25.92 ID:gvEJLxDz
>>413
うん?

あっちこっちに同じコピペを貼っているようだが

ねつ造だと言われたくなければ
レスを指摘しないとな。

そして、どれだけ馬鹿にされてもできないのが
オマエのの惨めなところだし
それをごまかすために
あっちこっちにコピペ荒らしをしているのが
オマエの異常性なんだよ。

いったい、どれだけ
荒らし行為をしたら気が済むんだ?

ま、オレは全く痛痒を感じないから
無駄なあがきというか
自爆行為と言うべきか。

ま、自分の異常性をアピールしたきゃ
サルのように、死ぬまでやっていたら?

英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します
953 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 00:40:35.37 ID:gvEJLxDz
>>952
う〜ん。

あっちこっちにコピペ荒らし。

自分の異常性をアピールするのはそんなに楽しいのか?

普通の人間には全く意味不明な行為だよ。

で、レスを相変わらず指定できないのに
ねつ造をごまかそうとしているわけだ。

いくらでも書いていいよ。
オレは、一言書けばいいんだから。


どれだけ書いても
「レス番を指定できなかった、ねつ造荒らし君だね」
とこれだけですむ。


クスクスクス。

負のエネルギーはすさまじいけど
結局、それは自分をおとしめるだけだと思うよ。
小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
553 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 00:42:48.74 ID:gvEJLxDz
>>550
煽るねえ。

オレは、事実を書いているだけだな。
煽られていると思うのなら
それは、自分の心の中に原因があるんだと思うぞ。
それと、ねつ造クンは、レス番指定するまでは
出てこれないと思うんだけどな。
普通の感覚ではね。


うんうん。
元スレだろうとなんだろうと
ねつ造くんのレスに
マトモに答えてもらえないことは
自覚しないとね。

今の君は
リアルで、以上に、ネットでも無力なんだよ。

荒らしはするは、ねつ造はするはだもんな。

誰も相手にしてもらえないよ。
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
239 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 00:47:38.40 ID:gvEJLxDz
>>237
接客業での心得と
教師としての心得は
基本的なところで異なるから。

どんな職業であれ
まず、自分の業界の基本的な心構えや
商売上の考え方、身の置き方などを
自分の中に作り上げるのが普通。

しかも、接客業の心構えや
基本的な態度は、教師に何ももたらさない。
ベテランが、そこから学べるものは
ないとは言えないが、その時間分だけ
もっと別のことをした方が有意義だと思われます。
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
240 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 00:49:05.57 ID:gvEJLxDz
>>238
こっちにもコピペね。

相変わらず、他人の発言をねつ造して
それを反省せずに、
あっちこっちに、コピペ荒らしか。
その荒らし行為を
今まで、延べ100ヶ所以上やっているんじゃないのか?
すごい、負のエネルギーだね。

自分の異常性を
宣伝して、何が楽しいのかなあ。
普通の人間には、全くわからないよ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
727 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 00:52:43.19 ID:gvEJLxDz
>>725
部活動が、ボランティア的要素があろうとなかろうと

学校の教育活動の一環として認められた
部活動であれば
顧問は、普通、学校長から移植を受けている。

その行為の「善意性」は、責任とは無関係なので
顧問教師にも当然責任を追及されることになるだろうね。


よく言われる、善意性の問題としては

無報酬で、善意から
友だちの子どもを預かったとして
その子どもに事故があれば
預かった人に、過失を問われる責任が発生すると言うこと。
(損害賠償請求も可能)
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
729 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 01:27:46.04 ID:gvEJLxDz
>>727
学校の教育活動の一環として位置づけられていても
教員のボランティア精神に基づいて
部活動が運営されていることは多い。

それだけのことだ。

中高教諭の実力と学歴の関係性は?
216 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 14:44:01.68 ID:gvEJLxDz
戦後の学生と今の学生を
比較すること自体が無理だろうな。
たしかに、西田やマルクス、小林などを
学生が意味もなく呼んでいた時代はある。
だが、問題は、それを理解していたのかどうかであって
当時の学生でも、理解できていたのは少数派。
一種の流行現象だと思えば、今の学生が
ミクシーやブログ、ツイッターをやるのと
大きな違いもない。
教養主義」という名の「流行」に過ぎなかったからねえ。

それから、大学入学者の層という点でも
質の高い高校生がばかりが、大学を指向したのではなく
社会の要求や、経済的な問題が、それを変えたに過ぎないよな。
その意味において、単純に学生の質が下がった、というのは間違い。

むしろ、昔の学生なんて、麻雀、博打は必修とまで言われた時代でもあり
今の学生は、一生懸命、ボランティアや企業研究、インターンシップに
各種の資格試験に、TOEICに、TOEFLなど、
自分磨きを余儀なくされているわけで
学生の質の点で言えば、どっちが高いの低いのと言っても始まらない。

ま、大学の偏差値と高校の偏差値を比べることに意味がないように
今の偏差値と、昔の偏差値の意味を比べるのも
意味がないことなんだよ。

なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
731 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 14:52:33.51 ID:gvEJLxDz
部活動顧問は当然の役目。
その通りだ。

だが、活動の内容は、顧問に任されている。
だから、勤務時間の中で活動を納めるのは
いわば、当たり前の話。

そして、多くの教師達は
勤務時間を超過して活動させている。
手当などでない以上、それはボランティアと言っていい。

報酬も無しに勤務時間以上に働くことを強制するのは
奴隷労働とか、強制労働の世界だな。

まして、それをボランティアだと認めないって
働いたことがないと、すごいな。

モンペを糾弾ィ教諭が保護者を裁判に訴える
255 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 14:54:50.14 ID:gvEJLxDz
>>253
皮肉のつもりかどうかは知らんが
ウソつき君だというのは
おまえ自身が認めた話だ。

それとな
>学校の先生って頭がよいですね!

これは、頭が普通以上の人が言えば皮肉になるが
おまえさんのように頭の悪い子が言っても
単なるひがみであって、誰も、皮肉と受け止めてくれない。


力のない弱者の、ひがみをこれ以上書いても仕方ないと思うが?
【脱ゆとり】教育・学力総合スレPart18
203 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 15:01:44.61 ID:gvEJLxDz
今の教員は
特に義務教育の段階の教員達は
昔の教師に比べて、こと「生徒(児童)に直接関わる」
という限定をつけたとしても
数倍の事務作業をこなしているよ。

しかしながら、昔とは
学校という者のプライオリティーが
家庭内で、相対的に低下してしまった現実がある。

一例を挙げれば、20年前ならほとんどなかった
親の休暇に合わせた家族旅行日程を優先させて、学校を休むとか
学校が指定した、成績不振者への補習よりも
家族旅行を優先させる、とかだな。
こんなの、現在の学校では、当たり前のように主張してくる親がいても
教員が、ちっとも、驚かない状態になっている。

こういう状況で「勤勉さ」云々と言えるってのは、
よほど学校に恨みがあるんだろうって想像か
よほど、現実を知らなくても主張したいボクちゃんなんだな
としか思えないな。



小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
559 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 15:03:24.81 ID:gvEJLxDz
>>554
そうだなあ。

常駐かどうかは知らないが
よく見ていること自体を指して
「異常者」というのなら、それは
オマエ自身を異常者と
自分で言っていることになるし

そう言う意味で言ってないとすると
日本語が未熟な、ただのバカだ。

で、どっちを選ぶんだ? (笑)


小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
560 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 15:04:57.63 ID:gvEJLxDz
>>555
みなさん」か。

ありがちな、厨房発言だな。
ま、いいけどさ。

オレは荒らしに対応しているとき以外は
それなりの知見を出せるが
オマエには、何もない。
その現実を知るべきだし

それを教えるのを「煽り」だと思うなら
永遠に、オマエは未熟なままだろうな。

ま、オレにとっては
オマエがずっと、そのままでも、別にたいした問題ではないけどね。
小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
561 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 15:09:02.54 ID:gvEJLxDz
>>557
あのさ

「それ以外にない状態を指す」ってことと

オマエが書いた

>>「ばかり」は「それ以外にない」という意味以外にないと断言してたろ。

ってことは、全く違う意味なんだが。

ま、ねつ造くんと呼ぶのはカンベンしてやるが
かわりに、オマエは日本語が不自由なのだと教えてやろう。

本当にダメな子だね。
大学院を出ていると「自称」しようと
偏差値がトップレベル」(ぷぷっ)と言い張ろうと

現実に、お馬鹿なことを書いてしまった以上
レスの中身で判断されてしまうんじゃないのか?

そして、オマエは、基本的な言葉も知らない
辞書も使えない
日本語も読めないってことが、ここに判明したわけだ。

「大学院も修了」

くくく。
まあ、自称するなりのレスを書けるようになってから
主張するんだな。
小学校教員をやっている人 その13
35 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 15:10:18.84 ID:gvEJLxDz
>>34
横レスだけれど
避けられているのかどうか知らないが
「好きな人に連絡もできないほど忙しい」
と言うほどの時期ではないことは確かだよ。

ま、相手の仕事を思いやるのはいいことではあるけれどね。
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
248 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 15:15:37.92 ID:gvEJLxDz
>>242
商売と違うのは

お金を払ってくれる対象と
接する対象の関係だろうな。

商売なら、お客様が全部正しい。
たとえ、問題のある客でもそれなりの対価えいただければ
それで、まったく問題がない。

だが、教職の場合は
相手の成長を絶対的な価値観におき
そのためには、「接する相手への厳しい態度」も
その職責を全うするために、あえて必要になるわけだ。

しかも、対価を相手は払ってない。
税金という形で払っていると思えるかも知れないが
実際問題として「教育サービス」に見合うだけの税金を
支払っている生徒・児童は皆無と言っていいし
保護者にしても、それだけの税金を払う金持ちは少数派だ。

プロとして、社会に委嘱された職務を果たすということと
客からの対価に応じたサービスを提供することに
根本的な違いがあるんだよ。

部活を学校からなくせ!!
38 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 15:25:14.59 ID:gvEJLxDz
ただ働きをしないと教師として認めないって

いったい、どこのタコ部屋なんだよw
英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します
956 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 16:29:21.91 ID:gvEJLxDz
くすくすくす。

ねつ造は、さておき

ってことか。

何かまともなことを言いたい人なら
他人の発言に対するねつ造を
一番重く見ると思うけど。

ま、その程度の人間、ってことだよ。


部活を学校からなくせ!!
40 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 17:35:30.65 ID:gvEJLxDz
そうだなあ。
教育愛と、奴隷労働は
違う問題だからね。


働いたことがない君にとっては
同じ事に見えるのかも知れないけれど。
部活を学校からなくせ!!
42 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 17:42:23.88 ID:gvEJLxDz
>>41
そうだなあ。

オレが死ぬと、ちょっとばかり
困ったり、悲しむ人がいるんでね。

で、オマエが死んでも
家族以外で困ったり、死ぬ人はいないんだろ?

そのあたりの違いをわきまえないとな。
英語教師を代表して国民の皆様に謝罪します
958 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 17:43:39.36 ID:gvEJLxDz
>>957
ま、結局、そのレベルの
レスに矮小化されてしまうわけだ。

バカの行き着く先だよな。

いやあ
人間に生まれたら
そこまで落ちぶれたくはないな。

人として、惨めすぎないか? (笑)
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
253 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 17:45:51.36 ID:gvEJLxDz
>>252
うんうん。

そうやってあちこちに
矮小化した、小学生のようなレスを書いたらいいと思うよ。

自分の顔を見たら
きっと、絶望するほど卑しい顔だと思うし
人として、恥ずかしさに死にたくなるほどだろうけど
ま、人としての矜恃を捨てれば
そうやって生きていくことができるんだろうな。

オレにはマネのできない
惨めな生き方だよ。

ある意味、すごいと思う。
小中で教諭の給料が同じなのは、おかしい
563 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 17:48:11.87 ID:gvEJLxDz
>>562
クスクスクス。

頭の悪い、スレ違いのレスを
あっちこっちに貼るのって
一種の荒らし行為ではあるよね。


でも、そうやって、プライドを投げ捨てると
簡単にできるんだろうね。
いやあ、ある意味、見事だよ。
なかなか、そこまで大胆に
惨めな生き方は実践できないもの。

すごいなあ。

クスクス、クス。
どうして日本の公立校教師はレベルが低いのか1
419 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 18:34:33.73 ID:gvEJLxDz
>>417
すごいな。
30分ほどの間に
執拗なまでに荒らしレスか。

そのあたりに異常性が見られるんだが
おそらく、我が身を振り返ることはないんだろうな。

それと、すまないな。
オレは頭が悪いんでね
おまえさんが理解できるような
簡単な言葉をつかって、
オマエの記憶回路が保てるほど短い文章で
414の内容を書くことはできないんだよ。

もし、2ちゃんに参加したいなら
小学校レベルの日本語が
簡単に読み書きできるようになってからにしてくれ。

すまないな。
中高教諭の実力と学歴の関係性は?
220 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 18:56:52.70 ID:gvEJLxDz
>>219
どうなのかなあ。

できてない人が多いってのを
自分のみの周り15メートルで考えていないか?
つまり、自分の教わった先生を
生徒の目で見て、判断しているという
基本的な間違い。

その程度の認識の人が

「学問を教えることで子供たちを感動させることは無理」
なんていっても、そもそも
君が学問で、感動したことがないんだろうな、と
思われてしまうのがオチだ。

で、「エリート」 の 「平均から落ちこぼれ」なら立派じゃないか?

そもそも、エリートのカテゴリーに入ってるんだから。

ま、その程度の認識力しか
君にはないってことを
良く自覚して、今後は慎み
自己研鑽に励むことだ。
中高教諭の実力と学歴の関係性は?
221 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 18:59:16.79 ID:gvEJLxDz
>>219
ちなみにな、

定職に就いた社会人」というのをもってして
エリート」と見なすのは
あまりに惨めな見方だと思う。

今後は、もう少し、上昇志向を持てるように
まず、社会に交わることから頑張るべきだな。
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
258 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 21:33:52.92 ID:gvEJLxDz
>>256
そうだね。

でも、その業界は「接客業」ではないから
この話題としては、最初から考慮されない。
話をむやみに広げても仕方がないと思うよ。

納税者」という形は
負担を意味する部分もあるが
「直接的に対価」を支払ってはいない。

対価、と言う意味がわかるだろうか?
あるモノ(物質でも、サービスでもいい)の
「代わりとして」金品を支払うと言うことだ。

税金、というのはその意味で「対価」ではない。


教師は「サービス業だ」というのは
観念論として、教師自身が言うのは構わないと思うが
一般論として、サービス業だ、と決めつけるのは少々、問題があるだろうな。


そのあたりの基本的なことを
ぜひ学んで欲しいものだ。
なぜ教師は口で勝てないとすぐ怒鳴るのか
733 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 21:38:17.60 ID:gvEJLxDz
>>731
すごいな。

小学生のような煽りレスを
今日の夕方からの分だけで
あっちこっちに、数十回か?

荒らし行為しかできないんだな。
自分の知識や経験で
誰かに何かを寄与することもできない未熟さでね。

まあ、その荒らし行為に執着している
その姿だけで、普通の人には
君がどういう人か、よくわかると思うよ。
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
260 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 23:00:13.46 ID:gvEJLxDz
>>259
公務員は公僕として
市民に尽くす意識は必要だよ。

だが、それは「サービス業」のそれとは違うよ。

あくまでも、一人一人から対価をもらうのではなく
その集合体としての行政組織からの労働対価だからね。

接客業としての「失礼」「不快」と
教職における、それはまったく別だろうね。
接客業における、そんなものを知るよりも
教職として、対応しなければならない。

あまり、無理を言ってはいけないよ。
中高教諭の実力と学歴の関係性は?
225 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 23:06:13.84 ID:gvEJLxDz
>>223
学問にこだわるのはいいですが
社会における違う立場、違う役割、と言うのを
考えないといけませんよね。
その意味において、
あなたのご専門は存じませんが
かなり世の中とずれていらっしゃるようです。
そう言う方が「教育現場」に立つことは
正直言って、一市民として、憂うべきことだと思います。

「エリート」と「定職に就いた」については了承しました。
しかし、あなたの言うところの「平均〜下」である
私程度の存在に、こんな基本的なことを指摘されてしまったこと
ぜひ、今後の糧としていただければと、存じます。
中高教諭の実力と学歴の関係性は?
226 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 23:09:38.26 ID:gvEJLxDz
>>224
横レスになりますが
お書きの大学の「こんな例」というのは
大学の関係者における、大いなる勘違い
だと、言わざるを得ません。

何となれば、大学は入学者を選ぶ権利があります。
もちろん、学生側にも選ぶ権利があり
その力が均衡したのが、現在の目の前にいる学生です。
Cという言葉を、使ったことがない、あるいは、聞いたことがない学生を
入学させてしまっている大学は
責任を持って、教育するのか、
はたまた、そう言う学生を入れないようにするのか
選ぶことができます。

そういう事情を考えた上で
その例をあなたが読めたかどうかですよね。

教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
262 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 23:19:23.94 ID:gvEJLxDz
>>261
親世代の意識として

「サービス業並みの接客」を望む人がいるのは理解できる。
それが、さらに「言ったモン勝ち」意識を特化させて
問題行動を取る親すらいるからね。


だけれども、そこで考えねばならないのは
そう言う親を是とするのか
そう言う親に、「それは違いますよ」と
社会が言うのかどうかと言うことだよね。

もちろん教師自体は、言えないよ。
今の世の中だと弱い立場になってしまったから。

だけれど、一般論として考えたとき
「サービス業としての対応」を望む親を
そのままにしておく方が、いけないと思うんだが。

まあ、儒教の「師弟関係」を持ち出そうとは思わないが
接客業のサービスを望むのは、明らかに違うだろうね。
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
263 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 23:25:40.29 ID:gvEJLxDz
追加しておこうかな。

サービス業じゃないからこその対応」
ってのは、いい意味でもあるんだよ。

メシを食いに行こうとして
「営業時間は午前10時から」と知っていたら
朝8時に、「電話すれば、オレだけは開けてくれるかも」
とは、普通は考えない。

ところが、学校という場所だと
教員の勤務時間に関わらず
「面談は、日曜日にして欲しいのにダメだと言われた」
「夜の8時に学校に忘れ物を取りに行ったら
 門を開けてくれなかった」

なんてことを、真面目に不満として訴える人がいる。
とりもなおさず、その種のことを
受ける」教員が、少なからずいるってことだ。



教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
265 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 23:35:47.00 ID:gvEJLxDz
>>264
どうなんだろうな。


不満を訴える人がいる

ってことと
不満を訴える人が多い。

ってことには、まったく違う世界になる。

不満を訴える人がいるのは理解できるが
それが、多数なのか、と言われれば
そのあたりは、なんともいえないな。

ただし「見る目が厳しくなる」のが
「サービス業を基準」だとしたら
それを是とするかどうか、が問題だろうね。
教師にこそ職場体験をやらせる必要がある
266 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 23:37:55.21 ID:gvEJLxDz
>>264
ついでに言っておけばさ、

今や、オレが出した例を持って
「モンスターペアレンツ」だなんて
言う教師などいないと思うよ。

ごくごく、その辺にいる
当たり前の保護者の中で
ちょっと、わがままなレベル。

そういう「サービス精神」にあふれている教師に
それ以上何を求めるというわけだろう?
中高教諭の実力と学歴の関係性は?
229 :実習生さん[sage]:2011/09/04(日) 23:52:25.63 ID:gvEJLxDz
まあ、横レスになってしまうので
あえて、アンカーはつけないけれど

公立中学などでは
学力レベルが上から下まで混在するため
「挑戦」という宿題を出すことは良くある。

あえて、一つ、二つ上の問題を出すわけだ。

まあ、何年前の話かは知らないけど
自分の子供の姿をよく見ていれば
もうちょっと、違った感想を持てたかも知れないな
と思うよ。

ま、似た書き癖、似た改行癖、似た文体だけど。
それは言わないでおきましょう。



※このページは、『2ちゃんねる』の書き込みを基に自動生成したものです。オリジナルはリンク先の2ちゃんねるの書き込みです。
※このサイトでオリジナルの書き込みについては対応できません。
※何か問題のある場合はメールをしてください。対応します。